オンライン設計室
Vol.17:大工インタビュー 2
(2002/11/27)
[2002/11/27]大工インタービュー2
?
今日は、山下さんの師匠である大工・工藤さんのお話を聞くことが出来ました。 工藤さんは、時々山下さんの仕事を見に、手伝いという形で現場に来てくれます。 工藤さんは、現在田無工業高校に講師として、教壇にたっていらっしゃいます。 若い世代に技術を伝えることに熱意を持っていらっしゃいます。 ![]() 名前:工藤金一 年齢:56才 信条:職人は、クライアントの立場にたって仕事をすべきである。クライアントの命さえ預かっているので、地震や台風などに耐えうるものをつくるべきだ。 またクライアントに、見せることが出来るものをつくるべきだとおっしゃっていました。 新しい工法にも積極的に学ぶ精神も大切とおっしゃていました。 今回のSE工法にも、熱心に見ていらっしゃいました。 ![]() 昔は、"カンナたこ"があったが、今は機械化されて、手が柔らかくなってしまったそうです。 ![]() 今の若い人は、かわいそうだとおっしゃていました。 職人の魂が活かせる仕事を、もっと増やしたいとお考えでした。 ![]() 歓談の時間。この時間も情報交換の大切な時間です。 ![]() ・フレームにキシラデコールを塗る。 ![]() 内部 ![]() 軒下。 サッシ取り付けの工事が進みます。 |
?
- Vol.01:敷地の決定
- Vol.02:造成工事
- Vol.03:住宅への要望
- Vol.04:敷地条件
- Vol.05:A案
- Vol.06:A案について
- Vol.07:B案
- Vol.08:軸組模型
- Vol.09:コスト調整
- Vol.10:完成模型
- Vol.11:地鎮祭
- Vol.12:基礎工事
- Vol.13:建て方工事1
- Vol.14:建て方工事2
- Vol.15:大工インタビュー
- Vol.16:板金工事
- Vol.17:大工インタビュー 2
- Vol.18:大工が模型を見る
- Vol.18:工務店インタビュー
- Vol.20:電気工インタビュー
- Vol.21:板金工の仕事
- Vol.22:フローリング貼り
- Vol.23:オープンハウス
- Vol.24:仕上げ工事
- Vol.25:大工の山下さん
- Vol.26:外壁塗装工事
- Vol.27:内装工事
- Vol.28:オープンハウス
- Vol.29:家具・建具工事
- Vol.30:塗装工インタビュー
- Vol.31:大体完成です
- Vol.32:ハイサイドライト
- Vol.34:金木犀の移植
- Vol.36:事例集に掲載しました。
- Vol.37:まとめ
- Vol.38:リノベーションを思い立つ
- Vol.39:いろいろな部位を直す
- Vol/40:リノベの完成