オンライン設計室
Vol.39:いろいろな部位を直す
(2020.03.14)
柱梁の腐った部分を取り除き、新しい材と取り替えました。
またベランダのウッドデッキは、数年ごとに自分で取り替えていたのですが、もう少し腐りに強いデッキ材はないかとリサーチして、今回はサーモウッド材にてデッキを張り替えました。
また外壁塗装の塗り直しも行いました。
意外に痛んでいない当時のウレタン系塗装ですが、今が塗り替え時期なので、今度はワングレード高いシリコン系塗装で塗り替えました。
室内では、浴室のタイル張りの床を、コルクタイル張りにしました。
冬場の床の冷たさを解消するためです。
その他、外部の雨戸やデッキの黄変したFRP波板を、ポリカの波板に変えました。
・梁の一部に腐りがあります。
・腐食部を取り去り、新しい材で埋めます。大工の成田さんにお世話になりました。
・きれいに取り去ったところ。
・新しい材で埋め直し、金物で補強しました。
・ウッドデッキは、サーモウッド。燻蒸した木材で、非常に長持ち。
・外壁は、シリコン系塗料で塗り替え。
・色サンプルをつくってもらった。
・三色の色を作ってもらった。黒と濃紺を比率を変えて混ぜた。
・塗装工事中。
・陶器質タイルの上に、コルクタイル張り。足裏が温かく、ヒートショック対策。
・日や雨が当たる場所の木材には、ガルバリューム鋼板を張り耐候性を高めた。・
・同上
- Vol.01:敷地の決定
- Vol.02:造成工事
- Vol.03:住宅への要望
- Vol.04:敷地条件
- Vol.05:A案
- Vol.06:A案について
- Vol.07:B案
- Vol.08:軸組模型
- Vol.09:コスト調整
- Vol.10:完成模型
- Vol.11:地鎮祭
- Vol.12:基礎工事
- Vol.13:建て方工事1
- Vol.14:建て方工事2
- Vol.15:大工インタビュー
- Vol.16:板金工事
- Vol.17:大工インタビュー 2
- Vol.18:大工が模型を見る
- Vol.18:工務店インタビュー
- Vol.20:電気工インタビュー
- Vol.21:板金工の仕事
- Vol.22:フローリング貼り
- Vol.23:オープンハウス
- Vol.24:仕上げ工事
- Vol.25:大工の山下さん
- Vol.26:外壁塗装工事
- Vol.27:内装工事
- Vol.28:オープンハウス
- Vol.29:家具・建具工事
- Vol.30:塗装工インタビュー
- Vol.31:大体完成です
- Vol.32:ハイサイドライト
- Vol.34:金木犀の移植
- Vol.36:事例集に掲載しました。
- Vol.37:まとめ
- Vol.38:リノベーションを思い立つ
- Vol.39:いろいろな部位を直す
- Vol/40:リノベの完成