(2007/07)
	
	 
	
	
		三角形の土地(2007/07)
	
	
	
		
			
				
					 
					はじめの土地が時間差で契約出来ずに落胆していた日の数日後、 
					HTさんから、気になる土地があるという相談メールをいただきました。 
					  | 
			
		
	
	
		
		大戸さま
		おはようございます。
		先日はお忙しい中、私どもにお時間をいただきまして本当にありがとうございました。
		メールのやり取りだけでは正直不安な部分も少しあったのですが、実際にお会いできて、こちらで家作りをお願いしたいなぁという気持が強くなりました。
		あとは、土地と予算の問題ですが…。
		
		土地探しの件ですが、昨日もあれから不動産屋に行き、ひとつ気になるものがありました。
		予算内の価格の物件なのですが、形状が三角形なのです。
		82.07m3 建ぺい率60% 容積率200%
		添付画像ごらんいただけますでしょうか?
		19番の土地です。
		三角の土地ってどうでしょう?
		縁起が悪いそうですよね。
		
		無駄部分ができ、家が建てづらい、費用が多くかかるなどの、不利条件があればお教えください。(3LDKくらいカースペース2台希望しています)
		まだここに決定するというわけではないのですが、特殊な形状なのでどうなのか、
		プロのご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。
	
		HT
	
		
		
		HT 
		・条件なし土地分譲地(全30区画)残り4区画。
		
		
		・気になる三角形の第19区画。金額はとてもリーズナブルです。
		
		
		 
	
	
		三角形の土地(2007/07)
	
	
	HTさんから、連絡を受けて、翌日現地を見にいきました。
	敷地は、新しい道路に隣接した30区画の売り出し中の土地で、既存の住宅との関係で出来た3角形の形状をしています。
	早速、どのような住宅が可能か、その場でラフスケッチをしながら可能性をイメージしてみました。
	私の手応えは、結構良いという感触。
	
	
		・道路側が三角形の底辺なので、道路に面している面が長く、思っているほど窮 屈な住宅にはならない。
		・南側の住宅が迫っているが、開口部が少なく、目線が気にならない
		・採光は工夫次第で確保できる
	などが主な理由です。
	
	一般の住宅メーカーや工務店では、手に負えない形状の土地なのでしょう。
	
	HTさんには、その場で感触を説明し、あとのご判断はお任せしました。
	
	ご夫婦で相談後、この土地を購入することを、即断され、家づくりを急ピッチで進んでいきました。
	
	

	・敷地周囲の様子
	
	

	・三角形の土地。
	
	

	・鉄塔が近くにある。
	
	3角形の形状の土地にたつ、3角形の住宅づくりが始まります。