オンライン設計室
Vol:22:階段の製作
(2013/06/02)
現場では、階段の製作が始まりました。
 今回は狭小住宅なので、階段の作り方が計画上重要なポイントになります。
一部に廻り階段があるので、大工の清水さんはは難しい加工を根気よく行ってくれていました。
原寸図をつくりながら、納まりを細かく加工しているので、見学しているととても面白いものです。
複雑に絡み合う納まりを、上手くまとめていただき、感謝です。
今回の設計では、シンプルに段板だけがある階段ですが、準耐火建築の規定で厚みは60ミリもあるしっかりしたものです。
また左官の佐々木さんに、現場の下見をしていただきました。
漆喰のサンプルを見ながら、微妙な色を確認しました。
 
 
 
 
 ・階段工事中
 
 
 ・廻り階段部分の加工をする大工の清水さん。
 
 
 ・原寸図を起こし、角度を確認中
 
 
 ・分厚い段板の加工
 
 
 ・複雑な形状をノコギリとノミでつくっています。
 
 
 
 
 ・階寝室に取付中
 
 
 ・取り付け中
 
 
 ・下階の階段。ささら桁の加工中の横山大工。
 
 
 
 ・左官の佐々木さんに下見に来てもらいました。
 
 
 ・微妙な色違いの漆喰サンプル
 
 
 ・美壁工業の佐々木さん
 
 
 ・屋根・外壁工事はほぼ完了
 
 
 ・いつも現場を通る、猫のお散歩。
 
 
 
 
 ?
- Vol:01:はじめまして。
 - Vol:02:現地調査に伺う
 - Vol:03:基本構想の提案
 - Vol.04:敷地測量
 - Vol:05:設計の過程
 - Vol:06:解体から、地質調査まで
 - Vol:07:はじめは大雪から
 - Vol:08:基礎工事が始まりました。
 - Vol:09:基礎配筋検査
 - Vol:10:基礎工事
 - Vol:11:上棟しました。
 - Vol:12:構造体を固める
 - Vol:13:構造金物工事など
 - Vol:14:仕上げ工事が始まる
 - Vol:15:板金工事の打ち合わせ。
 - Vol:16:大工奮闘中
 - Vol:17:断熱工事
 - Vol:18:施主を現場へご案内
 - Vol:19:外壁板金工事
 - Vol:20:建具屋さん
 - Vol:21:オープンハウスの開催
 - Vol:22:階段の製作
 - Vol:23:ラストスパート
 - Vol:24:足場が外れた
 - Vol:25:漆喰塗り
 - Vol:26:引き渡し前
 - Vol:27:入居前の完成写真
 - Vol:28:1年点検
 
 
