オンライン設計室
Vol:02:現地調査に伺う
	メールでの相談を経て、現地調査に伺うことになりました。
	
	敷地は、東京近郊の閑静な住宅地に位置し、南側は、都営住宅の広い敷地に面していて、景観や日照・通風に恵まれていました。
	
	年代が古い住宅なのですが、風通しと採光が優れていて、心地よさを感じました。
	
	法律的には、高度斜線の規制があり、方位を考えると3階部分が斜線制限に掛かることが分かりました。
また、20坪強の変形した小さな敷地であり、2世帯住宅を計画可能か、しっかり計画を行わないと、きちんとした回答が出来ないと感じました。
	
	はじめての顔合わせでしたが、ご家族のことや、なぜご両親と同居されるのか、どのような住宅をご希望なのかなど、いろいろと話しを聞きました。
	
	そこで、次のステップとして、建築計画網・大系舎が、2世帯住宅計画案をつくり、もし気にいっていただけるのであれば、設計監理契約を結んでいただくというお約束をしました。3週間程度の時間をいただき、提案書を作成するとお約束をして、その日は帰りました。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	OMさんの希望条件をまとめると以下の通りです。
	------------------------------------------------------------------------------------------------
	■全体的なこと
	・ご両親=80歳前後(母・体が少しご不自由)
	・ご夫婦=40歳代(共働き)
	・お子さん(男)=17歳(高)+15歳(中)
	・家族合計6人
	・お母さんの介護 →バリアフリー、ホームエレベーターの検討
	・共働き  →使いやすく、キッチンは囲う等
	・世帯間の生活時間帯が違う →世帯間の騒音対策
	・ベタ基礎希望  →地質調査
	・古い井戸の存在  →空気抜き
	・全体的に収納を多めに
	・駐車場 →プリウスを縦列で入れる
	・自転車の駐輪台数=3台程度?・犬2匹
	■1階
	・寝室
	・洗面所・浴室→介護しやすいもの=フラット
	・畳スペース
	・トイレ(引き戸希望)(妻)
	・ガス台無の小さな流し台(妻)
	■2階
	・1000×2000のダイニングテーブルを置く
	・夫婦寝室
	・ベランダ
	・PCスペース
	・収納
	・トイレ
	・洋服ダンス(妻)
	■3階
	・子供部屋(男)×2室
	・洗面所
	・収納
	■小屋裏収納
	・予算と相談で設置?
	
	
	
- Vol:01:はじめまして。
 - Vol:02:現地調査に伺う
 - Vol:03:基本構想の提案
 - Vol.04:敷地測量
 - Vol:05:設計の過程
 - Vol:06:解体から、地質調査まで
 - Vol:07:はじめは大雪から
 - Vol:08:基礎工事が始まりました。
 - Vol:09:基礎配筋検査
 - Vol:10:基礎工事
 - Vol:11:上棟しました。
 - Vol:12:構造体を固める
 - Vol:13:構造金物工事など
 - Vol:14:仕上げ工事が始まる
 - Vol:15:板金工事の打ち合わせ。
 - Vol:16:大工奮闘中
 - Vol:17:断熱工事
 - Vol:18:施主を現場へご案内
 - Vol:19:外壁板金工事
 - Vol:20:建具屋さん
 - Vol:21:オープンハウスの開催
 - Vol:22:階段の製作
 - Vol:23:ラストスパート
 - Vol:24:足場が外れた
 - Vol:25:漆喰塗り
 - Vol:26:引き渡し前
 - Vol:27:入居前の完成写真
 - Vol:28:1年点検
 
 
