オンライン設計室
Vol:10:基礎工事
(20130219)
	基礎工事の様子です。
	
	この敷地は、武蔵野台地に位置し、地盤は関東ローム層が出て、良好でしたので、ベタ基礎形式に設計しました。
	今回は、共友建設さんの写真も使わせていただき、基礎工事のプロセスをまとめました。
	
	今年の東京は、雪が舞う日が多く、コンクリート工事後の養生などにも対応していただき、良好な基礎が完成しました。
	また今回の基礎屋さんは、金属パネルではなく、コンパネ製の型枠で、仕上がりにも満足しています。
	完成した基礎は、ジャンカもない綺麗なコンクリートでした。
基礎の脱型が終わったあとに、現場監理に伺った日も、小雪が舞う寒い日でした。
週末には、いよいよ建て方が行われます。
	※共友建設提供画像
	
	
	※耐圧版のコンクリート打設
	
	
	※HD金物の設置。数が多いです。
	
	
	※コンクリート打設
	
	
	※打設完了
	
	
	※コンクリートサンプル
	
	
	※降雪の危険があったのですが、雨でした。積雪に対処した。
	
	
	・基礎型枠を脱型後。綺麗な表面
	
	
	・完成の姿をイメージする。
	
	
	・HD金物は多い。
	
	
	・近所の猫のいたずら。猫も驚いたでしょう。
	
	
	・今日も現場付近は、小雪が舞っていました。
	
	
	
- Vol:01:はじめまして。
 - Vol:02:現地調査に伺う
 - Vol:03:基本構想の提案
 - Vol.04:敷地測量
 - Vol:05:設計の過程
 - Vol:06:解体から、地質調査まで
 - Vol:07:はじめは大雪から
 - Vol:08:基礎工事が始まりました。
 - Vol:09:基礎配筋検査
 - Vol:10:基礎工事
 - Vol:11:上棟しました。
 - Vol:12:構造体を固める
 - Vol:13:構造金物工事など
 - Vol:14:仕上げ工事が始まる
 - Vol:15:板金工事の打ち合わせ。
 - Vol:16:大工奮闘中
 - Vol:17:断熱工事
 - Vol:18:施主を現場へご案内
 - Vol:19:外壁板金工事
 - Vol:20:建具屋さん
 - Vol:21:オープンハウスの開催
 - Vol:22:階段の製作
 - Vol:23:ラストスパート
 - Vol:24:足場が外れた
 - Vol:25:漆喰塗り
 - Vol:26:引き渡し前
 - Vol:27:入居前の完成写真
 - Vol:28:1年点検
 
 
