オンライン設計室
02:現地調査に伺う
(2022.06.13)
後日コロナ禍で外出が中々厳しい時期でしたが、ARさんと私達の事務所でお目に掛かり、face to faceで実家の建て直しの計画についてお話しを伺いました。
私達は荒川区の計画ははじめてでしたが、台東区と隣り合っているエリアであり、生粋の下町であることが分かりました。
ここで子供時代を過ごされたこと、高齢の祖母と60歳代のご両親、ご兄弟が住んでいることなど、いろいろな話を伺いました。
その結果、当事務所では基本構想をつくることを依頼されて、現地調査に伺いました。
現地は、交通量が少なく歩行者が多い古い商店街に面していました。
ご近所に、親戚や顔なじみの人たちが住んでおり、顔が見えることは安心材料だと感じました。
敷地は、間口が狭く、奥行きが長い典型的な下町の敷地形状です。
・間口が狭く、奥行きが長い下町の典型的な敷地形状です。
・車の通行が少ない古い商店街。シャッター店舗も多い。
・向かって左隣(西側)が4階建ての豆腐屋、右隣(左側)が2階建て住宅です。
・近くには高層マンショが建っています。
・隣棟間隔は狭いです。
・南側道路の反対側には、豊川稲荷があります。
・路地からの眺め
- 01:はじめまして
- 02:現地調査に伺う
- 03:ご希望を伺う
- 04:基本構想をつくる
- <コラム-01>:【建築の相談について】
- <コラム-02>:【基本構想】とは
- 05:設計を煮詰める
- 06:設計の完了
- 07:解体工事
- 08:地鎮祭
- 09:地盤改良工事
- 10:基礎工事
- 11:土台敷き
- 12:建て方工事
- 13:祝上棟!
- 14:躯体工事
- 15:屋根下地工事
- 16:躯体工事その2
- 17:施主を案内
- 18:セルロースファーバー断熱工事
- 19:断熱工事が終わりました。
- 20:大工工事が進んでいます。
- 21:屋根工事
- 22:鉄骨階段
- 23:仕上げ工事
- 24:内部塗装工事
- 25:足場が外れました
- 26:オープンハウスの開催
- 27:内部天井仕上げ工事
- 28:完成しました。