オンライン設計室
Vol.11:相見積、工務店決定
(2003/10/07)
要約:相見積もりの結果を公表 |
?
今回は、3社による相見積もりを行いました。 第1回目の見積もり金額は、予算を超えていたので、設計を見直したり、価格交渉を経て、ようやく10%程度の減額が可能になりました。 経験的に設計の内容、意図を落とさずに減額可能な額は、ほぼ10?15%程度であることが多いです。 工務店に見積もりを依頼する時点では、多くの場合仕様がオーバースペックになりがちです。 ですから、設計時点で贅肉がついてしまうことが多いようです。 予算を20%以上オーバーしてしまった場合は、相当な設計変更の必要なので、工期などに大幅な変更が起こることが多いようです。 さて、今回は相見積もりという形式をとりました。 しかし、経験的に相見積もりが、最良の工務店選択手段であるとは限りません。工務店各社も、いろんな特色があり、職人の腕の差、工事管理の良否、またアフターメンテナンスの良し悪しなど差があります。 また、予算がしっかりしていれば、工務店の職人気質に期待して、特命という形で依頼することも良いと、経験的に感じています。 以上の結果、オンライン設計室PROJECT14のST-HOUSEでお世話になった、c工務店にお願いすることになりました。 ![]() ※資料は消費税総額表示義務(2004/03から)以前のものであり、工事金額には、消費税は含まれない。 |
?
- Vol.01:土地探しなど
- Vol.02:土地が見つかった
- Vol.03:設計メモ
- Vol.04:インテリアへの愛着
- Vol.05:荻窪ラーメンその1
- Vol.06:第1回目の提案
- Vol.07:クライアントのイメージ
- Vol.08:第2回目の提案
- Vol.09:ディスカッション
- Vol.10:最終計画案
- Vol.11:相見積、工務店決定
- Vol.12:地鎮祭より
- Vol.13:荻窪ラーメン2
- Vol.14:基礎工事
- Vol.15:土台工事
- Vol.16:建て方工事(SE構法)
- Vol.17:NAさんインタビュー
- Vol.18:仕上げ工事その1
- Vol.19:荻窪ラーメンその3
- Vol.20:仕上げ工事その2
- Vol.21:仕上げその3(大工工事)
- Vol.22:クライアントの日曜大工
- Vol.23:飯村氏撮影の現場
- Vol.24:外壁塗装
- Vol.25:浴室・家具工事
- Vol.26:内部塗装工事
- Vol.27:オープンハウス
- Vol.28:最終工程
- Vol.29:塗装でフィニッシュ!
- Vol.30:ほぼ完成写真
- Vol.31:1ヶ月後(オープンハウス)
- Vol.32:9ヶ月後の様子
- Vol.33:1年点検
- Vol.34:事例集に掲載しました。
- Vol.35:住んでみて
- Vol:36:10年ぶりに
- Vol:37:子供の成長に対応
- Vol:38:改築工事が一区切り
- Vol.100:日常の風景