オンライン設計室
Vol.01:土地探しなど
要約:出会いから土地探し。 |
[2001/11/21from:NA]はじめまして
![]() 突然メールいたしまして申し訳ありません。 私は今家を建てようと考えている者ですが、御社で設計している横浜TN-houseのようなシンプルで美しい住宅を私も欲しいと思っております。(気持ち的には・・・) でも実際に地理的な問題、時期(工期)的な問題、建築?設計費の問題などいろいろな問題で現実的には厳しいかもしれない・・・・・と思っておりますので恥をしのんで以下の様な状況で実際に家ができるのか?教えて頂ければ幸いです。 もし、夢がかないそうなら、もう一度真剣に検討したいと思いますので、お忙しいとは 思いますが、お答え頂ければ幸いです。 【家を建てるにあたっての状況】
お忙しいところ申し訳ありませんが、お返事頂ければ幸いです。 簡単なコメントでも構いません(何とかなるので電話ください・・・・・と言っ た感じでも) NA 連絡先 03-****-***** 090-****-**** |
[2001/08/19from:OOTO]RE:はじめまして
![]() こんにちは、NAさん。建築計画網・大系舎の大戸です。
|
[2001/11/21from:NA]お礼
|
と言うような出会いだったのですが、残念ながらこの土地は手に入りませんでした。 |
[2001/07/08from:NA]お久ぶりです。
|
[2002/08/19from:OOTO]RE:お久ぶりです
![]() こんにちは、NAさん。建築計画網・大系舎の大戸です。 |
NAさんご家族と、事務所での打ち合わせを行い、土地契約を待つばかりでした。ところが、またしても、この土地を契約することが出来ませんでした。NAさんはこのとき、かなり落ち込んでいたように見えました。NAさんの土地探しは、この後も続きます。 途中以下のような土地の照会がありました。 しかし条件が良くないという返事をしています。 ![]() その後、2,3の物件情報がありましたが、帯に長し、たすきに短しといった感じで、契約には至りませんでした。 私のアドバイスは、 基本的な考え方ですが、面積を有利に使うには、斜線制限が緩やかな場所を選ぶことでしょう。 なぜなら、屋根裏などを部屋で使うことがコスト的に有利だからです。 地下の場合は、まるまる地下室のコストが掛かりますが、屋根裏ならそれほどコストアップにはなりません。 ですから、敷地に高低差がなく、南北に比較的長い敷地、、又は北側接道の敷地が有利でしょう。 北側接道の場合は、斜線制限に非常に有利です。 不動産屋には、そんな敷地を探すようお願いしたらいかがですか? といったように膠着状態がつづきました。辛抱強く待つことも大事です。 |
- Vol.01:土地探しなど
- Vol.02:土地が見つかった
- Vol.03:設計メモ
- Vol.04:インテリアへの愛着
- Vol.05:荻窪ラーメンその1
- Vol.06:第1回目の提案
- Vol.07:クライアントのイメージ
- Vol.08:第2回目の提案
- Vol.09:ディスカッション
- Vol.10:最終計画案
- Vol.11:相見積、工務店決定
- Vol.12:地鎮祭より
- Vol.13:荻窪ラーメン2
- Vol.14:基礎工事
- Vol.15:土台工事
- Vol.16:建て方工事(SE構法)
- Vol.17:NAさんインタビュー
- Vol.18:仕上げ工事その1
- Vol.19:荻窪ラーメンその3
- Vol.20:仕上げ工事その2
- Vol.21:仕上げその3(大工工事)
- Vol.22:クライアントの日曜大工
- Vol.23:飯村氏撮影の現場
- Vol.24:外壁塗装
- Vol.25:浴室・家具工事
- Vol.26:内部塗装工事
- Vol.27:オープンハウス
- Vol.28:最終工程
- Vol.29:塗装でフィニッシュ!
- Vol.30:ほぼ完成写真
- Vol.31:1ヶ月後(オープンハウス)
- Vol.32:9ヶ月後の様子
- Vol.33:1年点検
- Vol.34:事例集に掲載しました。
- Vol.35:住んでみて
- Vol:36:10年ぶりに
- Vol:37:子供の成長に対応
- Vol:38:改築工事が一区切り
- Vol.100:日常の風景