オンライン設計室
Vol:36:10年ぶりに
(2014/03/10)
NA-HOUSEは、竣工後10年が経過しました。
新築時にまだ1歳だったお子さんは、今春に中学生になり、小学生の弟との2人姉弟になりました。
家族の成長に伴って、室内に手を加えることになり、設計のお声を掛けていただきました。
ほぼ9年ぶりに伺いましたが、室内は当時の空気と同じであり、時間のギャップをあまり感じませんでした。
外部も、メンテナンスが良いので、劣化は進んでいますが、それはそれで良い味になっていました。ただ木部には、再塗装が必要な時期のようです。
今回は、お子さんの成長に合わせて、徐々に個人のスペースを与えていくのですが、NAさんらしいお考えがあり、通常の個室をつくるのではなく、可変性が高く、かつ家族と同様に、いつも家族がどこにいても、息吹を感じるようなスペースをつくる予定です。
今後、設計を詰めていくことになります。
	さて、駅からNA-HOUSEへ向かう有名な教会通りを通るのですが、昔ながらの店が随分減って、通りの雰囲気が変わっていました。
	ただ一つ、昔ながらのクリーニング屋が残っていました。
	
	お店の中ではお年寄りが作業をされていたのですが、この昭和チックのお店をいつまでも残して欲しいものです。
	
	
	・10年前と比べて、テレビが、液晶に変わったぐらい。
	
	
	・午後日射しでまったりした時間
	
	
	・廊下兼、キッチン兼、ダイニング兼、リビング兼、洗濯スペース兼・・・・
	
	
	・吹き抜けから見下げる。
	
	
	・吹き抜け空間
	
	
	・外観は良好。
	
	
	・教会通りに残る、クリーニング屋。自転車のカゴが懐かしい。
	
	
- Vol.01:土地探しなど
 - Vol.02:土地が見つかった
 - Vol.03:設計メモ
 - Vol.04:インテリアへの愛着
 - Vol.05:荻窪ラーメンその1
 - Vol.06:第1回目の提案
 - Vol.07:クライアントのイメージ
 - Vol.08:第2回目の提案
 - Vol.09:ディスカッション
 - Vol.10:最終計画案
 - Vol.11:相見積、工務店決定
 - Vol.12:地鎮祭より
 - Vol.13:荻窪ラーメン2
 - Vol.14:基礎工事
 - Vol.15:土台工事
 - Vol.16:建て方工事(SE構法)
 - Vol.17:NAさんインタビュー
 - Vol.18:仕上げ工事その1
 - Vol.19:荻窪ラーメンその3
 - Vol.20:仕上げ工事その2
 - Vol.21:仕上げその3(大工工事)
 - Vol.22:クライアントの日曜大工
 - Vol.23:飯村氏撮影の現場
 - Vol.24:外壁塗装
 - Vol.25:浴室・家具工事
 - Vol.26:内部塗装工事
 - Vol.27:オープンハウス
 - Vol.28:最終工程
 - Vol.29:塗装でフィニッシュ!
 - Vol.30:ほぼ完成写真
 - Vol.31:1ヶ月後(オープンハウス)
 - Vol.32:9ヶ月後の様子
 - Vol.33:1年点検
 - Vol.34:事例集に掲載しました。
 - Vol.35:住んでみて
 - Vol:36:10年ぶりに
 - Vol:37:子供の成長に対応
 - Vol:38:改築工事が一区切り
 - Vol.100:日常の風景
 
 
