オンライン設計室
Vol.04:持ち物を整理してもらう
(2006/秋)
持ち物整理表(2006/11)
今回の計画地の広さは、どちらかと言えば狭小地に属しますので、住宅の広さに余裕はありません。
その場合、大切で、有効なことは、手持ちのものを整理して、極力減らすこと。
計画を進めるにあたり、TDさんは、自主的に、持ち物整理表を作成してくれました。
この表をもとに、家具の納まりを決めながら、スケッチを進められるので、とても有り難い。
スケッチを進めていくなかで、、より一層の整理が必要であることが分かりました。
■子世帯の持ち物リスト

■親世帯の持ち物リスト

TDさんご家族の持ち物総量は、一般的だと思います。
こうしてみると、日本の家庭には、家電製品が多いことが分かりますね。
テレビをはじめ、家電がコンパクト化していくが、狭小地では、必要なことですね。
その意味で、液晶テレビの普及は、とても有効ですね。
さて、いつも記入していただいている、キッチンまわりの計画書です。
■キッチン計画・チェックシート
1 ?1 ,間仕切りに関してのイメージについて
基本的には、A のオープンスペース。母と二人で使用することを考え、作業ス
ペースがほしい。
希望
?壁つきのシンクとコンロ+アイランドカウンター
?壁つきのカウンター(作業台)と食器棚+アイランドキッチン
1 ?2 ,キッチンの使い方に関するイメージについて
母と二人で使用しても使いやすく(導線やスペースなど)。
あまり動かなくても必要なものがすぐ手に届く(器具は吊り下げなど)。
朝食は、親世帯と別に(アイランドカウンターで簡単に済ませられてもOK )。
夕食は、一緒になることが多い。
1 ?3 ,メンテナンスに対してのお考え、方針など
オーブンやレンジ、食器洗い機などは、組み込み式ではなく、外づけでメンテ
ナンスがしやすいスタイルがいい。出来る限り、手のかからないシンプルなキ
ッチンに。
1 ?4 ,お料理に掛けられるお時間など
・ 朝・・・お弁当を作る時間も含め、30 分くらい。
・ 昼・・・30 分くらい。午後はお菓子作りをすることもある。
・ 夜・・・1 時間以内。
1 ?5 ,その他希望
あまり小さく細々とした収納より、大きめで中で仕切れる収納を。
パントリー(食料庫)がほしい。
ごみ(分別)置き場がほしい。
2 ,設備について
お料理の方法、種類、お菓子づくりなどによって様々な設備が必要になります。
お考えになっていらっしゃる、キッチンに付属の設備をメモして下さい。
2 ?1 ,オーブンなどについて(必要な火力、ガスオーブンが必要かなど)
オーブンレンジやトースターは、今あるものを使いたい。
2 ?2 ,食洗機など
無くてもいいが、後々置けるスペースがほしい。
2 ?3 、その他設備
冷蔵後、炊飯器も現在使用しているものを使いたい。
浄水器(予算が許せば)。
3 ,仕様について
キッチンの仕様についてのご希望を書いてください。
システムキッチンは、扉と天板によって様々な組み合わせがあります。
扉は、木質系か、またはプレーンな感じのもの。天板は、人造大理石か、ステ
ンレスです。お考えのイメージをお書き下さい。
扉:木質系だが、油ジミや水に強いもの。
天板:ステンレス(掃除がしやすい)。
全体:機能的で収納があり、シンプルなもの。
以上、お気軽にご記入ください。矛盾があって一向に構いません。
以上で、設計条件は整理されてきました。

■親世帯の持ち物リスト

TDさんご家族の持ち物総量は、一般的だと思います。
こうしてみると、日本の家庭には、家電製品が多いことが分かりますね。
テレビをはじめ、家電がコンパクト化していくが、狭小地では、必要なことですね。
その意味で、液晶テレビの普及は、とても有効ですね。
さて、いつも記入していただいている、キッチンまわりの計画書です。
■キッチン計画・チェックシート
1 ?1 ,間仕切りに関してのイメージについて
基本的には、A のオープンスペース。母と二人で使用することを考え、作業ス
ペースがほしい。
希望
?壁つきのシンクとコンロ+アイランドカウンター
?壁つきのカウンター(作業台)と食器棚+アイランドキッチン
1 ?2 ,キッチンの使い方に関するイメージについて
母と二人で使用しても使いやすく(導線やスペースなど)。
あまり動かなくても必要なものがすぐ手に届く(器具は吊り下げなど)。
朝食は、親世帯と別に(アイランドカウンターで簡単に済ませられてもOK )。
夕食は、一緒になることが多い。
1 ?3 ,メンテナンスに対してのお考え、方針など
オーブンやレンジ、食器洗い機などは、組み込み式ではなく、外づけでメンテ
ナンスがしやすいスタイルがいい。出来る限り、手のかからないシンプルなキ
ッチンに。
1 ?4 ,お料理に掛けられるお時間など
・ 朝・・・お弁当を作る時間も含め、30 分くらい。
・ 昼・・・30 分くらい。午後はお菓子作りをすることもある。
・ 夜・・・1 時間以内。
1 ?5 ,その他希望
あまり小さく細々とした収納より、大きめで中で仕切れる収納を。
パントリー(食料庫)がほしい。
ごみ(分別)置き場がほしい。
2 ,設備について
お料理の方法、種類、お菓子づくりなどによって様々な設備が必要になります。
お考えになっていらっしゃる、キッチンに付属の設備をメモして下さい。
2 ?1 ,オーブンなどについて(必要な火力、ガスオーブンが必要かなど)
オーブンレンジやトースターは、今あるものを使いたい。
2 ?2 ,食洗機など
無くてもいいが、後々置けるスペースがほしい。
2 ?3 、その他設備
冷蔵後、炊飯器も現在使用しているものを使いたい。
浄水器(予算が許せば)。
3 ,仕様について
キッチンの仕様についてのご希望を書いてください。
システムキッチンは、扉と天板によって様々な組み合わせがあります。
扉は、木質系か、またはプレーンな感じのもの。天板は、人造大理石か、ステ
ンレスです。お考えのイメージをお書き下さい。
扉:木質系だが、油ジミや水に強いもの。
天板:ステンレス(掃除がしやすい)。
全体:機能的で収納があり、シンプルなもの。
以上、お気軽にご記入ください。矛盾があって一向に構いません。
以上で、設計条件は整理されてきました。
- Vol.01:はじまり
- Vol.02:敷地調査に伺う
- Vol.03:計画の希望条件とラフ模型
- Vol.04:持ち物を整理してもらう
- Vol.05:いろいろ検討する
- Vol.06:設計の完了
- Vol.07:改正基準法
- Vol.08:ようやく着工へ
- Vol.09:杭工事へ
- Vol.10:基礎工事
- Vol.11:1階型枠鉄筋工事
- Vol.12:1階コンクリート打設工事
- Vol.13:2階型枠・鉄筋工事
- Vol.14:3階型枠・鉄筋工事
- Vol.15:3階型枠その1・鉄筋工事
- Vol.16:躯体工事完了
- Vol.17:仕上げ工事がはじまる
- Vol.19:仕上げ工事その2
- Vol.20:仕上げ工事その3
- Vol.21:仕上げ工事その4
- Vol.22:オープンハウス
- Vol.23:仕上げ工事その5
- Vol.24:仕上げ工事その6
- Vol.25:仕上げ工事その7
- Vol.26:とりあえずの完成写真
- Vol.27:事例集に掲載しました。
- Vol:28:住んでみて・別冊TAIKEISHAに掲載しました。
- Vol.100:日常の風景