
大系舎様
インターネット上で作品データを拝見させていただきました。そこで、質問が一つございます。
「総工事費」にはどのようなものが含まれているのでしょうか。例えば、設計料やデータ中にある空調設備なども含まれているのでしょうか。お教えいただければ幸いです。

はじめまして、H様。
建築計画網・大系舎の大戸です。
この度は、ホームページをご覧頂きましてありがとう御座いました。
まず早速ですが、ご質問に対するコメントです。
>インターネット上で作品データを拝見させていただきました。そこで、質問
>が一つございます。
>「総工事費」にはどのようなものが含まれているのでしょうか。例えば、設
>計料やデータ中にある空調設備なども含まれているのでしょうか。お教えい
>ただければ幸いです。
この言葉は、建設業全体の中では、かなり曖昧に使われているのが現状ですね。
雑誌のデーター、私たち建築家の捉え方、ハウスメーカーなどの捉え方に、多少差があると思われます。
普通私達建築家がお話しする、総工事費は、設計料は別です。
それ以外の工事費は含まれます。
ただし、家具工事(置き家具)、カーテンなどのインテリアなどは別の場合が普通です。
空調工事は、含まれるときと含まれないときがあります。これはケースバイケースです。
なぜかと言いますと、最近エアコンは家電量販店で購入するほうが断然安いので、別途工事に扱うことが多いのからです。
一般的に私たち建築家は、設計料を除き、工事全体で掛かる費用を想定して、総工事費を考えます。ですから、一見高く見えるかもしれませんが、なるべく全体を押さえようとしているからです。
また、家づくりには、工事費以外にも税金、登記費用、上棟式などの祭礼費、なども掛かります。
家づくりに掛かる全体費用という意味では、以下の本が参考になると思います。
刊行(財)住宅金融普及協会
住宅金融公庫監修『マイホーム新築チェックノート』定価600円
連絡先03−3260−7340
ハウスメーカーなどは、販売価格を一見低く見せるために、別途工事扱いを多くするようです。
例えば、照明器具、外構工事、給排水などの引き込み工事などが別途工事になっていることが多いようです。オプション主義ですから、結局は高く付くこともあるようです。
工事総額は、気を付けて考えないと、全体予算がオーバーする危険がありますので注意して下さい。
工事費に関しては、なるべく情報公開したいのですが、クライアントのプライバシーの問題などがありまして、なかなか上手く行きません。しかし、クライアントの方に御願いしてなるべく公開していくように努力していきます。
以上、簡単ですが、コメントさせて頂きました。
また何か分からないことがあれば、お気軽にご質問して下さい。
ということで、今日は失礼致します。
----------------------------------------------------------
2013年追記
建築コストについては、ハウスメーカーや工務店など様々な立場から、金額などの情報が出ていますが、これらは統一した基準に基づくものではありません。
そのため、建築時に想定以上の費用が掛かったなどという話しも良く聞きます。
建築のコストに関しては、当サイト内に、詳しく解説したページをつくりましたので、そちらをご参照くださるよう御願いいたします。
ここでは、木造、鉄骨造、RC造など各構造別の建築コストを詳しく解説していますので、そちらもぜひご覧ください。