
僕は高校2年生の高校生です。
今はアルゼンチンのブエノスアイレスに親の仕事関係で来ています。
もうアルゼンチンに来て3年半になります。
僕は前から建築に興味があり、将来は建築家になりたいと思っています。
思うだけで何から勉強していいのか分からず、インターネットなら建築関係のページがあるだろうと思いインターネットに入りこのページを見つけました。
参考書などで勉強しても何からやっていいのかも分からないですし、どのような進路に進めばいいのか分かりません。
迷惑でなければいろいろ教えていただきたいのですが。
宜しくお願い致します。
(Assisi photo by Ooto)

K君、始めまして。
日本は、夏真っ盛りですが、きっとそちらは真冬なのでしょう。
残念ながら私はアルゼンチンに行ったことがありません。
さて、建築家といえば、日本では東京フォーラムという施設がアルゼンチン出身の建築家ラファエロ・ヴィニョーリの設計で完成しました。これは国際コンペで選定されました。
>僕は前から建築に興味があり、将来は建築家になりたいと思っています。
>思うだけで何から勉強していいのか分からず、インターネットなら建築関係
>のページがあるだろうと思いインターネットに入りこのページを見つけました。
まず始めに、高校時代は慌てて建築の専門の勉強をする必要は無いでしょう。
せっかくアルゼンチンにいるのなら、日本では見られない建築をなるべくたくさん実見することが良いのでは。注意深く観察すれば身の回りにも、良い建築はたくんあるのではないですか。教会、住宅、街、その他・・・・そしてそれを、スケッチなどの留めておけばデッサンの練習にもなりますね。それはきっと、将来の栄養になりますよ。
きっと、アルゼンチンにも建築のガイドブックがあるはずです。図書館か専門書の書店で求めて、それを参考にしたらいかがですか。
>参考書などで勉強しても何からやっていいのかも分からないですし、どのような進路に
>進めばいいのか分かりません。
進学は、日本の大学ですか?外国の大学ですか?
私は、日本の大学のことしか分かりませんのであしからず。
日本の大学では、建築家を目指すコースとして、工学系(総合大学の工学部)と芸術系の大学の2つの選択肢があります。
圧倒的に前者が多いですが、後者では東京芸大、武蔵野芸大などの中に建築学科があります。
工学系の建築学科に進むと、中の講座がもう少し細かく別れていて、建築家をめざすデザイン系のコース、構造エンジニア、設備エンジニア、一般の建設技術者のコースなど様々な選択肢があります。
これらの大学の受験情報は、私には分かりません。
でも、どちらにしても、受験で建築の専門の学科の問題はありません。
ただ、芸術系の建築学科はデッサンを受験科目のひとつにしていることが多いようです。
ちなみに日本では、工学部の中に建築学科がある場合が多いですが、欧米では芸術学部、又は建築学部の中に、建築家のコースがあるようです。
最近は、環境学科と言って、環境づくりの一つとして建築を考える大学(慶応大学)も あるようです。
私の分かる範囲は、こんなところです。
なにか、アルゼンチンの面白い建築情報があれば、URLなどを教えて下さい。
といことで、頑張って下さい。またメール下さい。
ということで