
01:地質調査について
今回行われる、地盤調査(ボーリング調査)の目的について教えて下さい。
(あるRC造の住宅プロジェクトより)

今回のボーリング調査は以下の条件を満たすために行いました。
1,基礎を支持する層まで各層の土質及び厚み、及びN値測定
基礎を支持する堅い地盤までの各種の土質、そのN値を調べます。
2, 支持層の厚さ
基礎がのるための、良好な支持層には、ある程度の厚みが必要です。厚さが足りないと、沈下を起こすおそれがあります。また、支持層の下がどんな層でであるかも、調べる必要があります。 ただし、N値が50以上の層が5メートル以上ある場合はそこで終了します。
3,地下水位の位置
地下水位の位置を測定します。砂質の場合は、液状化と深い関係があります。また、地下水位が高い場合は、建物に侵入しないような対策が必要です。季節により多少上下します。
その他、杭工法によっては、孔内水平載荷試験、圧密沈下試験などのオプションを選択します。 上記データをもとに、本建物の設計支持耐力を推定します。。
なお、簡易な地質を調べる方法に、スウェーデン式サウンディングがあります。
木造住宅の支持地盤を調べるには良いのですが、鉄筋コンクリート造など建物では、正確なデータが得られないので、上記のようなボーリングデーターが必要です。
(参考)ボーリング調査の事例
TG-HOUSE