オンライン設計室
06:仕上塗装工事
(2013.04.17)
今回の工事では、1階はほとんどDIYの自主工事の予定です。
既存床のクッションフロアは撤去して、塗装でも・・と思っていたのですが、はがしてみるとクッションフロアの裏紙がこびりついたままで、思ったような状態ではありませんでした。

スクレーパーを使って数時間格闘するも、状況は一向に変わりません。

スクレーパーを使って数時間格闘するも、状況は一向に変わりません。
そこで、左官屋さんにモルタルを薄くぬってもらい、なんとか綺麗にしてもらいました
DIYだと限界がありますね。


DIYだと限界がありますね。


1階は、この工事と一部解体工事があっただけです。
引渡し後の自主工事がたっぷりあります。
2階は塗装工事に入っています。
当初、この塗装も自主工事だったのですが、工務店の計らいで壁と鉄骨の塗装をやってもらうことになりました。

ただ、2階の壁はもともとクロスが貼ってあり、それをはがして残ってしまった裏紙などで表面はバッサバサの状態。
これを綺麗に塗装するのは困難です。
工務店からは「クロスにしたほうが・・」「綺麗には仕上がらない」など説明を受けたのですが、それでも塗装仕上げでお願いしました。
あまり綺麗にいかなくても、塗装のテイストが好きだからです。

仕上がりはやはり多少の荒れが出ています。ただ、このプロジェクトではラフな仕上がりを求めていたので、イメージ通りの仕上がりになりました。
(職人さんとしては、もっと綺麗に仕上げたかったかもしれません。)
玄関ドアも取り付き、工事は設備機器の取り付けを残すのみとなりました。(森川)




(職人さんとしては、もっと綺麗に仕上げたかったかもしれません。)
玄関ドアも取り付き、工事は設備機器の取り付けを残すのみとなりました。(森川)



