| |
q.jpg




11:設計の事前相談

大系舎さま

 初めまして。小生は○県に住むIと申します。
実は○区に親の所有する19坪の土地がありましてここを活用した建築を検討しております。

 ご相談というのは、実は設計事務所を決められない事です。
現在の住居は碌に検討せずに飛びついたマンションで、住宅を持つことの難しさを実感させられたと共に、注文建築の様々なトラブルをメディアなどで知るにつけ、どのように進めていいものやら悩んでいるのです。

 特に昨今ではインターネットでデザインコンペなどを行っているケースも多々あるようですが、はたしてそれがよい結果を生むのかも傍目からではなかなかわかりません。

 本日ネットの検索サイトで調べておりましたところ、御社のサイトに行き当たりました。内容が豊富で丁寧であると共にユーザーとのやりとりを細かく掲載しているオンライン設計室のコンテンツに大変興味を覚えましてご相談のメールを出す次第です。

 質問の内容は実際に費用が発生する前にどのようなご相談をお願いできるものかを知りたいのです。ネットは検索により、情報の幅を広げてくれ、このように初めての方にもメールを差し上げることが可能であると共に、反対にその方がどのような方であるかがわからないまま重要な話を進行せざるを得ません。
実は小生の相談には以下のような問題点があり、計画の着手に踏み切れないでおるのです。

 懸案の土地はほぼ正方形なのですが、4方を他の方の私有地に囲まれ、1.5M程度の道路に面しているのみです。大変つかいにくいのでむしろ土地を探して別途購入してはどうかなどの検討もして参りました。現在ではある程度の低コストで立て替えの費用が納まるのであれば、息子が中学・高校までの6年〜10年を都心の通学と通勤に有利なこの土地で過ごすのも悪くないと考えておりますが、なかなか決心が付かない状態なのです。

 通常のデザイン相談となれば、家を建てることは規定の方針であり、そこに家族のどのような「要求仕様」を盛り込んでいくかどのような「生活のあり方」を定義するかであると思うのですが今のところ、小生は「土地の活用」が「売却」か「立て替え」のいずれが、今の私の家族の生活に有利かを決断するために、この土地の可能性を検討したいという段階なのです。

 御社のページを拝見するとある程度の費用で現地調査だけをお願いすることも可能なのかもしれないと考えてメールをいたす次第です。こうした現地調査をふくめて、土地の活用についての方針を決定できる情報収集にはどのような事が有効なのかよろしければ専門家としてのご意見を頂けないでしょうか?

 お忙しいところを大変に恐縮ですが、なにぶん建築業界の方とまったくつきあいがないのでこうしたことがわからずにおります。
お時間のある時にお返事を賜れば幸いです。

               ○県○市○区  I


a.jpg


こんにちは、Iさん。建築計画網・大系舎の大戸です。

このたびは、HPをご覧頂きありがとうございました。

建築家の選定は、クライアントにとって、大変な労力が必要なことだと思われます。
建築家の仕事内容についての知識、価値観、建築観など判断要素が多面的で、決めかねるというのは良く理解できます。
私ども建築家の立場からの情報提供も、一般的にはデザイン主体で単一的で、はたしてクライアントに対してきちんと、仕事内容説明しているのか反省の余地があると思われます。さてここでは、その話は本論ではないので、先に進めます。


まず、ご質問の件のお返事です。
今回のご相談内容は、建築設計以前の、基本方針を決めるためのご相談ということですね。

作業を伴わない一般的な相談であれば無料で構わないのですが、ある程度専門的な内容や、具体的な作業などが発生する場合は、実費をいただいております。

今回の場合、必要な調査内容は

1,現地調査=現地の確認
2,法的な条件整理(諸官庁問い合わせなど)
3,基本計画(おおよそのラフ案、個別の細かな要求は入れない程度)
4,以上を踏まえた上での、アドバイス。


1,2は、基本的及び専門な建築条件の整理です。
3,はそれらを踏まえた上の、おおよその計画です。
4,は総合的な判断、アドバイスです。

通常、1,2を含め、1件5万円をお願いしております。
3、4を含め、10〜20万円程度でしょうか。

以上合計で15〜20万円程度でしょうか。

以上は、後日設計監理を、当社にご依頼いただいたときは、設計料の一部として含めたサービスと考えます。


さて今回、気になるのが、この土地が建て替えが可能かどうかという点です。
建築敷地の基本的な条件として、道路と2メートル以上接している必要があります。
いただいた文面から推測すると、1.5メートルしか道路に接していないようですね。
その場合は、今後とも建築不可の土地となります。
その場合、建築できる土地として、売買が出来なくなりますので、価格は相当低いものになってしまうかもしれません。
敷地を広げ、道路に2メートル以上接する方策が必要になると思います。
このような土地は、密集地ではたまに見かけたりすることがあります。

ただし以上の判断は、現地を拝見しないと確認は出来ませんが。

以上がご質問に対するお答えです。

model_11.jpg