(2008/06/18)
NNさんのご希望を受けて、基本計画の提案を行いました。
この段階では、NNさんには、RC構造の希望があったので、RC構造+木構造の混構造で計画を行いました。
今回の計画における基本方針は、以下の通りです。
1,RC構造を主体構造とする。(RC+W)
・耐震性・耐火性を確保
・外断熱とし、躯体を蓄熱体として活用する。=エコ住宅
・どっしりして、安心感のあるRC構造。
・ただし、3階は木造とする。(総重量を軽く、かつ熱環境的にも良い。)
2,住みやすい居室構成
・2階をLDKとして、生活の中心とする。
・1階の寝室は、庭との連続性を確保し、広がりを感じさせる。
・3階は高度斜線制限をかわし、部分的に小屋裏収納として活用する。
3,省エネ住宅
・断熱計画をきちんと行い、結露が極力出ないようにする。
・床暖房など輻射熱暖房の採用したエコ住宅
・RC蓄熱体としての活用=温度差が少ない省エネ住宅
4,地階はなるべくつくらない
・支持地盤(ローム層)の層厚を考えると、地下室は不利。
・細長い敷地形状で、地下は採光、通風が良くない。=地下は不利。
・工事費がかさむ。数百万円以上のプラスになる。
5,楽の住処として(将来)
・20年後を考え、将来ホームエレベーターの設置を可能とした計画
・ゆったりし、登りやすい階段
・エレベーターの設置で、将来的には上下階のつながりを楽にする。
6,工期について
設計から完成まで、12?15ヶ月を目安にしています。
ただし、2007年6月20日に、建築基準法が大改正され、構造計算の審査が厳しくなりました。
構造偽造事件を受けた改正です。審査に時間と費用が、かかるようになりました。
1,設計期間
・基本設計 約2?3ヶ月
・実施設計 約2?3ヶ月
2,役所届け(確認申請)相見積 約2?3ヶ月(2007/06建築基準法大改正)
3,工事期間 約6?7ヶ月(杭工事がない場合)
総計12?16ヶ月程度
以上です。

・模型写真

・模型写真

・模型写真
■NNさんの意見
この提案を受けての、NNさんの感想は以下の通りでした。
・コスト的に考えると、総予算を下げたいので、木造3階建てとする。
・プランについては、子供部屋をもう少し広く取れないか。
西側には、隣家の庭があったり、北側の遠方には、寺院の緑が目に優しい環境なので、それらを住宅に積極的に取り込んでこうということになりました。
基本的に、この案に基づいて、計画を進めることになりました。
ところで、このところの急激な工事費の上昇は、注意が必要です。
予算を相当程度、意識して計画を進めないと、計画変更を余儀しなければならないこともあるので、注意が必要です。
最近の工事費は、国内事情だけではなく、海外、特に中国、インドなどの需要が増えているからと言われています。
従って、国内事情だけは判断出来ない難しさがあるのを痛感します。