オンライン設計室
Vol.17:仕上げ工事の追い込み
(2015/05/01)
現場では、仕上げ工事の最終段階に入っています。
ファサードが北向きで、東西南の3方向が、高いビルに囲まれているので、唯一の自然採光がトップライトからになります。
そのため、この屋根からの自然採光が、この家では唯一、四季の変化を反映していています。
この自然採光が当たる部分には、漆喰塗りの壁を予定しています。
太陽の光が、漆喰壁にあたり、綺麗に映し出されるからです。
大工工事では、床ヒノキフローリング工事が終わり、収納やキッチンなどの工事に入ります。
塗装部分の下地処理が始まっています。
良い塗装を行うには、十分な下地処理が必要です。
外部では、板金工事が始まりました。
どの職人さんも忙しそうで、声を掛けるのも憚れるような雰囲気です。
もう少しなので、皆さんがんばってください。
・季節柄、自然光が奥まで差し込むようになった。
・ロフトにて
・ロフトから階段室を見る。
・居室方向を見る。
・掘りコタツ付きのタタミスペース
・タタミスペースから、階段方向を見る
・キッチンを見る
・塗装の下地づくり
・外部の板金工事
・板金はシックな色合い
・階段の養生材ですが、こんなダジャレで。
- Vol:01:はじめまして
 - Vol:02:現地調査に伺う
 - Vol:03:基本計画の提案
 - Vol:04:持ちもの・家具の整理
 - Vol:05:設計の骨格づくり
 - Vol:06:解体工事
 - Vol:07:地質調査
 - Vol:08:地鎮祭
 - Vol:09:建物の位置が決定
 - Vol:10:基礎工事
 - Vol:11:上棟です。
 - Vol:l2:軸組工事
 - Vol:13:仕上げ下地工事
 - Vol:14:断熱工事
 - Vol:15:階段工事
 - Vol:16:ヒノキフローリング
 - Vol.17:仕上げ工事の追い込み
 - Vol.18:漆喰工事
 - Vol.19:漆喰工事その2
 - Vol:20:家具工事
 - Vol:21:ラストスパート
 - Vol.22:住宅見学会の開催
 - Vol.23:お祭りの様子
 - Vol.24:引っ越し前の完成写真
 - Vol:25:祭りと住宅
 - Vol:26:オープンハウスの開催
 - Vol.27:オープンハウス2
 - Vol.100:日常の風景
 
 
