オンライン設計室
Vol:10:基礎工事
(2015/01/20)
基礎工事が進行中です。
今回は、地盤調査(SWS調査)の結果、地盤が悪かったので、柱状改良を行った上に、ベタ基礎としています。
配筋量を見ると、かなりしっかりした配筋になっているのが分かります。
瑕疵担保保険の検査も無事通り、耐圧盤のコンクリート打設まで進みました。
配筋検査には、ASさんも、立ち会っていただいています。
基礎の立ち上がりコンクリートを打設すれば、基礎の完成です。
・耐圧版の配筋工事
・同上
・エレベーターピット廻り

・道路から見る
・ASさんも立ち会い。柴田さんから説明を受ける。
・耐圧盤のコンクリート打設
・外周部・立ち上がりコンクリートの配筋
・交差部分
・道路を見る。日中でも日が当たらない環境。
- Vol:01:はじめまして
 - Vol:02:現地調査に伺う
 - Vol:03:基本計画の提案
 - Vol:04:持ちもの・家具の整理
 - Vol:05:設計の骨格づくり
 - Vol:06:解体工事
 - Vol:07:地質調査
 - Vol:08:地鎮祭
 - Vol:09:建物の位置が決定
 - Vol:10:基礎工事
 - Vol:11:上棟です。
 - Vol:l2:軸組工事
 - Vol:13:仕上げ下地工事
 - Vol:14:断熱工事
 - Vol:15:階段工事
 - Vol:16:ヒノキフローリング
 - Vol.17:仕上げ工事の追い込み
 - Vol.18:漆喰工事
 - Vol.19:漆喰工事その2
 - Vol:20:家具工事
 - Vol:21:ラストスパート
 - Vol.22:住宅見学会の開催
 - Vol.23:お祭りの様子
 - Vol.24:引っ越し前の完成写真
 - Vol:25:祭りと住宅
 - Vol:26:オープンハウスの開催
 - Vol.27:オープンハウス2
 - Vol.100:日常の風景
 
 
