私たちの取り組み
 オンライン設計室
 住宅・建築事例集
 住んでみて
  不定期日記
  PROFILE
  各プロジェクトの家づくりのプロセス、”出会い?設計?工事”の記録集です。
住宅が、どのようにつくられるか。 --- How is a house mede?
 

「3,4,5階建ての住宅」 「間口の狭い住宅・敷地」 「狭小地・変形地」 「鉄骨造の家」 「木造の家」
「RC造の家」 「2,3世帯住宅」 「老後の家・楽のすみか」 「省エネ住宅」 「リフォーム・リノベーション」

Vol.01:現地調査

建て売り住宅の増築
NO.39_MY-HOUSEができるまで
(2010/春)

このプロジェクトは、山の手の住宅地に建つ築16年の建て売り木造住宅の増築および既存部分のリフォームです。

意外と知られていないのですが、木造の増築は、法律的にとても難しいものがあります。
正確に言うと、つい最近までそうでした。

建築の法律として、戦後建築基準法が整備されてから、たびたび改正されて現在に至っています。
当然都市化が進んだり、地震の研究などが徐々に進み、古い法律の上に、より厳しい規制を上乗せしていくので、時間が経てば経つほどそのギャップは大きなものとなります。

従って、古い木造住宅の多くは現在の法律に照らし合わせると、法律的に”既存不適格”として扱われます。

当時はきちんとしていたのに、今では適切でないと言われるのは、建て主にとって心外と感じられる方も多いと思います。


そして木造住宅を増築しようとするとき、つい最近までは、増築を許可される前提条件として、既存の部分を、現在の法律にすべて適合させる必要がありました。
しかし、実際には既存の部分を現在の法律に適合させるとなると、非常に大変な工事を伴います。

しかし、平成21年9月にこの点に関して法律が改正され、古い木造住宅の増築に道を開くための緩和条件が整備さえれ、増改築が比較的に楽に出来るようになりました。

さてこの住宅は、平成6年の竣工で、築16年が経過しています。

現在お住まいのMYさんは、築5年後の平成11年に中古住宅として、購入されました。
これまで、大きなリフォームはしていませんでしたが、法的に残っている容積率を使って増築を行い、それに平行してキッチンやリビングをリフォームする予定で、計画は始まりました。



・駐車場の上に、ピロティー形式で増築します。



・駐車場と玄関


・南側から


・ダイニング


・リビング


・既存キッチン
 

ご相談はお気軽に soudan@taikeisha.net  
〒153-0061 東京都目黒区中目黒2-7-11 宮岸ビル4階
建築計画網・大系舎 1級建築士事務所 03-3716-2918