オンライン設計室
11:上棟しました。
(2018.04.19)
商店街の一角で、歩行者が多く、かつ交通量の激しい県道に面していて、施工が大変難しい場所です。
施工者の細田さんは、道路使用に関して警察と交渉していただきましたが、最終的には、重機(レッカー)を使う方法を諦め、人海戦術を取ることに方向転換されました。
今回は木造なので、力持ちに多数集まっていただき、人力で建て方を行うことが出来ました。
ただし、木造とはいえ、集成材を使ったSE構法なので、大きな梁は100kgくらいの重さがあり、狭い場所という点も考慮すると、相当大変な作業でした。
皆さん、ご苦労様でした。
今回は間口が狭く奥行きが長い、いわゆるウナギの寝床のような店舗なので、大断面の集成材を使った力業の構造設計となっています。
NCNの構造設計の松岡さんには感謝です。
・交通量の激しい場所で施工が大変でした。
・正面から見る
・1階は間口が狭く、奥行きが長い店舗。
・レッカー車が使えないので、100kg近い梁を人力で持ち上げる。
・簡易リフトで階上へ。
・上部は数人で、梁の据え付け。
・左右のバランスを見る棟梁と細田さん。
・長い梁も大変です。
・皆で、梁の据え付け。
・2階は、裏から資材の搬入
・まずは、柱梁のセット完了。歩道方向を見る
・道路から店方向を見る。
・ガッシリした骨組み
・建物で最重要部の柱
・金物の詳細
・施主に説明する細田さん。
・森川と施主のhuさん。
・店のイメージを話しあう。
・皆で、記念撮影。祝上棟です。