
はじめまして。Nと申します。
「建築計画網・大系舎」のホームページを楽しく拝見しました。とくに、「オンライン設計室」は、初めての家を建築家と作ってみたいと考えている私のようなかたがたに、大変有益なページだと思います。
具体的な流れがよくわかり、大変参考になりました。
現在、私は、都内で土地を探しています。つい最近、さまざまな条件に近い建築条件なしの更地が見つかったのですが、土地用に想定していた予算を超えている(=建物の予算が少なくなる)ので望むような家が建つのか疑問に思い、購入を迷っているところです。担当の不動産屋さんに、予算内で収まるであろう住宅メーカー(系列会社)の参考プランを出していただいたのですが、ちょっと悲しい結果でした。
いろいろな建築家のかたのローコストな住宅を雑誌やホームページで見てみたのですが、デザインや価格などを総合的に考えて「これは」というものに出会えずにいました。
そんな中で、大戸さんの設計したのRC住宅を見て、大変興味を持ちました。こんな家に住んでみたい、と思い、メールした次第です。
前述したような理由で、土地の購入を決断できない状態ですが、以下のような条件で建築できそうかどうかをアドバイスいただけると幸いです。
[予算]略
[土地] (私が調べた範囲です)略
[家族構成]略
[要望]略
お忙しいところ、面倒なお願いで申し訳ありません。見当はずれな条件などもあるとは思いますが、よろしくお願いします。

はじめまして、Nさん。
建築計画網・大系舎の大戸です。
このたびはメールいただきましてありがとう御座います。
メールをざっと目を通させていただきましたが、建築のことはかなり勉強なさっているご様子ですね。文面から、家づくりに対するポジティブな姿勢を感じることができました。
さて、早速本題です。
>「建築計画網・大系舎」のホームページを楽しく拝見しました。
>とくに、「オンライン設計室」は、初めての家を建築家と作ってみたいと
>考えている私のようなかたがたに、大変有益なページだと思います。
>具体的な流れがよくわかり、大変参考になりました。
☆ご参考になれば幸いです。
私のHPは、全く手づくりです。(予算もありませんので(笑))
そう言っていただけると、HPづくりに張り合いがでます。
>現在、私は、都内で自宅兼事務所用の土地を探しています。
>つい最近、さまざまな条件に近い建築条件なしの更地が見つかったのですが、
>土地用に想定していた予算を超えている(=建物の予算が少なくなる)ので
>望むような家が建つのか疑問に思い、購入を迷っているところです。
>担当の不動産屋さんに、予算内で収まるであろう住宅メーカー(系列会社)の
>参考プランを出していただいたのですが、ちょっと悲しい結果でした。
☆いくら以前と比べ土地が下がったとは言え、やはり良い土地はそれなりの価格がするもですね。不動産にはなかなか格安の掘り出し物がないと言いますが、事実のようです。
>いろいろな建築家のかたのローコストな住宅を雑誌やホームページで
>見てみたのですが、デザインや価格などを総合的に考えて
>「これは」というものに出会えずにいました。
>そんな中で、大戸さんの設計した住宅を見て、大変興味を持ちました。
>こんな家に住んでみたい、と思い、メールした次第です。
■以前設計したRC住宅は、確かにローコストで出来ました。それには幾つかの条件が良かったので条件をクリアーできました経緯があります。
その条件とは、
・敷地の条件が良かった。地盤耐力、道路が広い、近隣との関係が良いなど。
・ローコストに対するご理解があった。たとえば、完全を求めるのではなく、80%
(少し抽象的なニュアンスもありますが)でOKと考える。残りの20%は徐々につ
くっていくという気楽さを持つ。
・つくっていく過程で、拘りを強く持ち始めると一般にはローコストは難しくなって来ます。柔軟に対応していただく姿勢が必要です。
・良い施工業者との出会い。
などなどです。
○○○万円とは予算的にかなり厳しそうですね。今回のご予算の中で、消費税などはいかがお考えでしょうか?
地質調査(30万円程度)も必要ですし、税金や保険などはどうお考えでしょうか?また地盤の善し悪しで、工事費は変わります。
ただ登記などは、ご自分で出来ますので、減額対象ですなどなど。
>前述したような理由で、土地の購入を決断できない状態ですが、
>以下のような条件で建築できそうかどうかをアドバイスいただけると幸いです。
>(もちろん、断定的な結論を求めているわけではありませんし、
>土地購入の決断は私自身の責任であることも承知しています。)
>[土地] (私が調べた範囲です)略
☆敷地条件で重要なことは、道路が南側か、北側かという点にあります。おそらく高度斜線の対象地区なので、建物の形状を規定する重要な要素です。
☆構造計画や確認申請上、ボーリング調査が必要。(2、30万円程度)
☆この予算内で可能か不可能かと言われれば、可能かもしれないが、それにはかなりの条件設定が必要だと感じられます。それなりの相当な覚悟が必要でしょう。
ただ、極端なローコストではなく、普通のローコストなら、簡単にはお答えできませんが、工事費として○○○万円程度、その他設計料や登記、地質調査などの費用、消費税などは別にご用意いただければ可能かなという感じがします。(あと○○万円程度)これは、単純な印象程度です。
ただ、地盤が悪ければ杭工事が必要になり、あと200万円程度の上乗せが必要です。(地盤に関しては、そばにビルなどがあれば区役所に地盤データーがあるので閲覧可能ですので、目安になります。)
以上が、メールを拝見して率直に感じた点です。
☆ただ今後のプライバシーに関わる問題で恐縮ですが、ご家族の増加などその他諸々のことや、Nさんの家づくりに対するお考えなどをもう少し詳しくお聞きしないと、何とも言えないことも事実です。
以上、とりあえずのお返事いたしました。
またお気軽にお返事ください。
ということで、今日は失礼いたします。
---------------------------------
2013年追記

この相談は、約10年くらい過去のものですので、現時点での情報を加えます。
鉄筋コンクリート造(RC造)の設計事例は以下のページをご参照ください。