TAIKEISHA 建築計画網・大系舎ロゴ

オンライン設計室

家づくり・リストに戻る

NO.38_TG-HOUSEができるまで

Vol.08:鋼管杭工事

(2011/02/04)

現場は、まず杭工事から始まりました。

支持地盤は、この地域にしては比較的浅く約-12メートルです。

杭の工法は、敷地の狭さや施工状況を考えて細径(160ミリ)の鋼管杭が採用されました。

6メートルの杭を溶接で繋ぎながら、支持地盤まで圧入していきます。


今回の敷地の間口は、3.6メートルしかないので、杭工事のための重機が作業空間を確保できるかがポイントでした。

しかし、幸い隣の敷地の駐車場(間口2.7メートル)を工事期間中、借地させてもらったので、難工事にならずにすみました。

隣の敷地の地主さんの計らいに大感謝です。

下町の住人には、工事で迷惑を掛けるのはお互い様という近隣の意識があるので、本当に助かります。

一般的に、下町の敷地は狭くて、お互い様という意識がないと成立しないことを、住民の方々が自然に認識されているのでしょう。


施主のTGさんはすぐそばに住まいがあるので、毎朝現場を眺めてから出勤されるのが楽しみだそうです。



・杭の位置を事前にマーキングします。赤いリボンが目印。


・狭小地なので、隣地との空きを厳密にチェックします。



・いよいよ、杭工事の重機が現場へ入ります。


・杭工事開始



・鋼管杭。構造上、先端は円盤状に広くなっています。


・鋼管杭を圧入中


・杭は溶接で、繋ぎます。


・杭が入った後。


・試験杭の確認(構造デザイン山領氏)


・圧入時に、先端のトルク値を確認。


・重機の計測器。


・掘削後の様子。杭の上部に鉄筋を溶接します。


・地中梁やフーチングの位置をマーキング(青ペンキ)。


・杭が位置が、ずれていないか確認


・現場の近くから、スカイツーリーが見えます?