オンライン設計室
10:鉄骨建て方工事
(2006.03.18)
建て方工事( 2006/03/18)UP
今日は建て方です。
天気は暖かく快晴です。
大きなクレーン車が目を引きます。
狭小な敷地なので、車や人の交通整理をしながら徐々に進めていきます。
この地域は、電気や電話線が地下を通っているので、クレーンは操作しやすいようです。
クリックで動画が見られます。
CLICK
CLICK
建て方工事( 2006/03/18)UP
今日は建て方です。
天気は暖かく快晴です。
大きなクレーン車が目を引きます。
狭小な敷地なので、車や人の交通整理をしながら徐々に進めていきます。
この地域は、電気や電話線が地下を通っているので、クレーンは操作しやすいようです。
クリックで動画が見られます。CLICK
CLICK
浅草通りの反対車線から見る。
敷地の間口は5mほどで、幅が狭い。
隣の建物までは、20センチ強
鉄骨鳶職
ワイヤレスマイクで、クレーン車のオペレーターとコミュニケーションをとる。
柱脚の金物類、ベースパックの部品など。
柱を建て起こす。
柱脚ボルトに差し込み、ボルトを締める。
街路樹越しに見る。
通行人も振り向く。
右側の白髪の人は、外人。
図面をチェック。
2層分の階段
階段
接合部詳細。
重心を考えながら、持ち上げる。
軽々と持ち上げる。
慎重に落とし込む。
オペレーターの表情は真剣そのもの。
階段据え付け。
鳶は危険な仕事。(動物園の猿?)
建て方は着々と進む。
島田さん、鉄骨工事勢司さん、大戸。
暗くなり雨模様。
ほぼ建て方完了。
正面から。
しっかりした構造体です。
- 01:最初のメールから
- 02:基本構想の提案
- 03:第1案の検討
- 04:第2案の検討
- 05:最終案と計画のポイント
- 06:杭工事
- 07:掘削工事
- 08:基礎工事・鉄骨工事
- 09:続基礎工事・鉄骨製品検査
- 10:鉄骨建て方工事
- 11:鉄骨建て方工事2
- 12:近隣散策(カッパ橋道具通り)
- 13:外壁工事
- 14:外壁工事2
- 15:耐火被覆・屋根その他工事
- 16:金属手すり工事
- 17:内装大工工事
- 18:オープンハウス のお知らせ(終了)
- 19:内装大工工事2
- 20:外部カラー計画
- 21:塗装工事
- 22:足場が外れた。
- 23:内部の様子
- 24:検査・引き渡し
- 26:ホームシアターとして
- 27:住んでみて
- 28:事例集に掲載しました。
- 29:日常の風景