オンライン設計室
Vol.05:クライアントの希望
KNさんから設計希望を聞く(2006/01頃)
2005年の秋に土地を購入後、奥さんは第2子を出産されました。
その後、奥さんの出産が一段落した2006年の1月に設計監理契約を結び、設計作業が本格的に始まりました。
当事務所のクライアントは、比較的パソコンやインターネットを使いこなすデジタルが得意な方が多いのですが、KNさんご夫婦とも、パソコンやインターネットが不得意というアナログ的なご家族です。
設計を始めるに当たり、書いていただいたメモも手書きでした。
Iいまではほとんどの方が、ワープロソフトでかかれたメモをお持ちいただくことがほとんどなのですが、手書きメモはデジタル文字とは異なって内容の他に、熱意、人柄などが感じられ新鮮な気分になりました。
ここではその感触を伝えたいので、あえてスキャンしたメモ書きを掲載しました。
全て実現するのは無理ですが、この時点では、遠慮なくお好きに書いてくださいとお伝えしてあります。書き出してもらったイメージを参考にしながらスケッチを進めます。
![]() ![]() |
持ち物リスト(2005/01頃)
設計にあたり、新居に持ってい行く予定の持ち物リストをつくっていただきました。
このリストも手作り感覚があってKNさんらしいものでした。
このリストをご覧になると分かると思いますが、とても持ち物が少ないご家族です。
今回の計画は、相当なローコストが要求されますが、持ち物が少ないことは、家具や収納が最小限で済むので、アドバンテージがあります。
またローコスト住宅に必要なシンプル指向の住宅は、文字通りシンプルな住まい方が前提になるので、この観点からも望ましいことです。
![]() ![]() |
キッチン計画シート(2005/01頃)
いつもクライアントに最初に書き込んでいただく、キッチン・チェックシートです。
考え方は、整理されており、キッチン作りも比較的、シンプルに進められそうです。
![]() ![]() ![]()
現状のキッチン(賃貸マンション)
|
- Vol.01:はじめてメールから
- Vol.02:横浜での土地探し
- Vol.03:土地が見つかった。
- Vol.04:土地造成の経過
- Vol.05:クライアントの希望
- Vol.06:スケッチを始める
- Vol.07:基本計画の完了
- Vol.08:契約から地鎮祭まで
- Vol.09:基礎工事
- Vol.10:建て方_その1
- Vol.11:建て方_その2
- Vol.12:木工事
- Vol.13:中間検査など
- Vol.14:仕上げ工事など
- Vol.15:外壁工事など
- Vol.16:仕上げの決定
- Vol.17:足場が外れた
- Vol.18:完成、ワックス掛け
- Vol.19:オープンハウス
- Vol.20:入居後の様子
- Vol.21:事例集に掲載しました。
- Vol.22:入居後のレポート