![]() |
![]() |
REPORER 市川 隆 PROFILE | |||
![]() |
建築計画網・大系舎 PROFILE | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3.家事室の役割
SB邸も3階にそのスペースが「ワークスペース」の名で取られていました。おもしろいのはその置き場所です。 少し奥行きのあるテーブルが3階のほぼ中央にどかっと据えられているのです。 間取りとしては、テーブルを取り囲むように、トイレ、お風呂、洗面所、物干し場(サンルーム)、寝室となっています。 子供が多いと、それぞれの学校の事務作業もたくさんあるわけですが、そんな作業もここでするそうで、「夜はけっこうここにいる時間が長いですね」と奥さん。だからダイニングやリビングとは違った、母子のふれあいの場がそこに生まれている、ということになるでしょう。 水廻りに面した機能的で便利な場所であると同時に、パブリックとプライベートのちょうど中間くらいの家族をほどよくつないでくれる場が、このテーブルを中心にできているように感じました。
SB-HOUSEの出来上がるプロセスは、 |
![]() |
![]() |
![]() |