![]() |
![]() |
REPORER 市川 隆 PROFILE | |||
![]() |
建築計画網・大系舎 PROFILE | ||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影:飯村昭彦 |
7.補章
今回から、私大戸が補章として、コメントを寄せることにしましたので、よろしくお願いいたします。 さて今回の市川さんのレポートの中で、土地選びや設計者選びに、「感覚」や「勘」が大切だと述べられている点は、設計者としてとても共感できることです。 いくらチェックリストを使って、消去法のように不安な点を消していっても、最良の土地に巡り会えるとは限りません。私たちの経験から言えば、むしろ住むという点に関して、アグレッシブな気持ちでかかわっていらっしゃる人が、「ここが良い!」といって探した土地に建てた家が、結局居住後も良い状態で住み続けられているような気がします。 つまり「感覚」や「勘」とは、何も考えないことではなく、自分の力で一生懸命考えてるのだけれど、上手く言語化できないある種の重要な判断力だと思います。
私は設計者として、この土地が絶対にお勧めですよとは言えません。なぜなら、土地には様々な条件があり、環境の良さといっても、風景の良さ、駅からの距離、学校への距離、買い物の利便性などは比較的わかりやすのですが、現地の肌で感じる空気、近隣の人々との関係などは、住んでみない分からないものもあります。多くの場合これらの価値観は、個人個人で異なり、それらについては、住まい手である建て主の価値判断力に委ねるべきと考える部分だからです。
KN-HOUSEの出来上がるプロセスは、 |
![]() |
![]() |
![]() |