![]() |
|
その7-建て方工事 2011/02/10UP |
今回は、建て方工事の様子です。 木造在来工法2階建てですので、土台を敷くのに1日、柱梁を組み上げるのに1日、合計2日の工程です。 初日の土台敷きは、建物を支える土台を基礎の上に緊結する工事です。 2日目は、工場で加工された柱梁を組み上げる工事です。 柱梁をクレーン車が上へ運び上げ、鳶や大工がそれを順番に組んでいきます。 足場がしっかりしていない状態での作業は大変です。 建て方の作業は、道行く人が多くの足を止めて眺めていきます。 帰宅途中の小学生も、友達と一緒に眺めていきました。 帰りがけに「明日が楽しみだね」といっていました。 ものづくりとは、誰にとっても楽しいことなのですね。 施主のTWさんも、一日立ち上がっていく建物を眺めていました。 夕方近くには、建物は上棟しました。 これまで眺めていた、模型がそのまま立ち上がったようで、不思議な感覚です。 最後に島田工務店の社長に、四方をお払いして、乾杯しました。 帰りがけに施主のTWさんから、お祝いのお弁当をいただき解散しました。 ![]() ・初日は土台を基礎の取り付けます。 ![]() ・プレカットの詳細。機械による仕口の加工 ![]() ・土台の仕口 ![]() ・取り付けられた土台。 ![]() ・2日目に建て方が行われました。 ![]() ・オペレーターの腕が大切です。 ![]() ・下に並べられた柱・梁をクレーンで持ち上げます。 ![]() ・鳶や大工が組み立てます。 ![]() ・材料置き場 ![]() ・危険な足元での作業 ![]() ・材料には番号が打ってあって、プラモデルのように組み立てます。 ![]() ・2階の柱を立てた状態 ![]() ・小屋梁まで進んだ状態 ![]() ・屋根を残して躯体がほぼ完成。 ![]() ・側面から見る。 ![]() ・帰宅途中の小学生が熱心に眺めていました。 「明日(の完成)が楽しみだね」といって帰りました。 ![]() ・TWさんも朝からずっと見学 ![]() ・上階へ上がってみる。 ![]() ・建物の垂直を矯正する。 ![]() ・夕方に上棟。 ![]() ・CGと比較してみる ![]() ・幣束がついて、祝上棟! ![]() ・建物の四方をお清め。 ![]() ・塩と酒とお米 ![]() ・皆で乾杯 ![]() ・最後に記念写真 当日の夜、施主のTWさんから、建て方工事の感想をいただきました。
|
その7-おわり |
|
|
|