![]() |
|
その8-木工事 2011/02/23UP |
躯体の構造金物取り付け、屋根下地の工事が進んでいます。 まずは、構造金物の取り付けが行われます。 今回の耐震設計は耐震等級2で設計していますので、構造金物も多くなっています。 屋根は2重屋根で空気層をとっています。 床、屋根の合板が張られたら、壁、サッシ工事になります。 今回は根太レス工法で、すぐに床合板が張らました。 2階でも安全に乗れるので、TWさんを現場へご案内しました。 今回の外装は、板金工事が多いので、事前に板金屋さんと細かな打ち合わせを行いました。 板金は事前の打ち合わせがとても大切です。 板金の仕事は、職人技が多いので、職人のアドバイスは重要です。 室内の陽当たりは良く、特に午前中はとても心地よい朝日が入ってきます。 さて、TWさんと、照明器具のシミュレーションを行うために、コイズミのショールームへ行ってきました。 省エネの関係で、照明器具も激変の時代で、LEDの器具が増えてきています。 ![]() ・建て方直後の屋根。 ![]() ・垂木を取り付け。 ![]() ・野地板(屋根下地板)が張られる。 ![]() ・垂木の取り付け。 ![]() ・野地板が張られる。 ![]() ・室内は、良い朝日が差し込む。 ![]() ・心地よい朝日 ![]() ・中庭を見上げる。 ![]() ・ネット越しの外観 ![]() ・ネット越しの正面 ![]() ・板金屋さんとの打ち合わせ。 ![]() ・屋根詳細図を見ながら、屋根の細かな打ち合わせ。 ![]() ・コイズミでの打ち合わせ ![]() ・器具を選ぶ。 |
その8-おわり |
|
|
|