はじめていただいたメール(2006/08)
■問い合わせフォームより
はじめまして。
HPを拝見し、送信させていただきます。
周囲の環境は、住宅地で、両隣の家は3階建てです。
その他の条件は下記の通りです。
・2世帯3階建てを予定しております。
・親世代1階、子世代2,3階。
・風呂は2つ。
・屋上にはソーラー発電を設置。
・駐車場1台。
・LDKは2階ですが、1階にも簡易台所を設置。
・地下室を建設したいのですが、地盤が軟弱。
(近所に地下室を建設している家はほとんどありません)
・1年半後に入居予定
よろしくお願いします。TD
はじめまして、TDさん。(2006/08)
はじめまして、TDさん。
建築計画網・大系舎の大戸です。
このたびは、お問い合わせありがとうございました。
2世帯住宅をご計画のようですね。
2世帯住宅は、様々な住まい方のパターンがあります。
ハード面の設計はもちろん大切ですが、ソフト面=世帯間の関係なども、ライフステージ
の変化を考慮した計画が必要です。そういった意味で、2世帯住宅の設計は難しい反面、
設計としてはやり甲斐があります。
もしよろしければ、一度事務所(中目黒)に寄っていただければざっくばらんなお話が出
来ます。お気軽に一度お寄りくださればと思います。
もちろん、私からそちらに伺っても構いません。
TDさんのご希望をお話しください。
日時としては、2,3ご希望日時を言っていただけば、なるべくご都合に合わせるように
致します。
それでは、お返事お待ちしています。
***** 建築計画網・大系舎 Hiroshi Ooto<ooto@taikeisha.net> *****
***** http://www.taikeisha.net *****
現地へ伺う(2006/10)
その後、事務所へお越しいただき、こちらの仕事をご紹介したりしながら、顔合わせを行いました。
お会いしてから1ヶ月ほど経過してから、当事務所へ正式なオファーをいただき、設計が始まることになりました。
今回は、奥様のご両親のお住まいになっている古い木造2階建ての住宅を取り壊し、3階建ての住宅を建てるというプロジェクトです。
都市部の下町地域で、隣に3階建て住宅が迫っており、間口が狭く、奥行きが長いいわゆるウナギの寝床の敷地形状です
設計には、採光や通風の取り方に工夫が必要であることが予想されます。
下の図面は、TDさんから送っていただいた、参考プランです。
何案か作成していただいたようで、ご自身も難しいことをご理解いただいておりました。
この図面をみて、ご希望の主旨は理解できました。
ただ一方で、相当難易度が高い敷地であることを認識しました。
つまり、ご希望事項を、実現可能なことと、出来ないことにはっきり分けて、設計を進める必要があること、そしてそのためには、きちんとしたコミュニケーションが必要で有ることを痛感しました。
2世帯住宅は、異なる価値観を、どのようにまとめ、そしてそれをどのような住宅にまとめていくかが勝負です。