72_og-house
墨田区の、間口が狭く、奥行きが長い敷地に建て替えられた住宅です。
1階は、まちに開放的につくられていて、人の出会いの場を提供できるような広い土間ギャラリーを用意しています。
まちとの間を、閉鎖的にするのではなく、むしろまちに積極的に参加する意思を表現しています。
両側は将来的に高い建築が予想されるので、採光、通風を上手く取り入れるような計画としています。
主に2階が日常の生活空間で、3階が寝室系の空間を用意しています。
防火地域なので、木造耐火構造3階建ての構造となっています。
【DATA】
所在地: 東京都墨田区
竣工: 2022年
構造:木構3階建て(SE構法)耐火構造
敷地面積70.97m2(21.5坪)
延べ床面積148.74m2(45.1坪)
施工: 株式会社NEAT
・正面から見る。間口が狭く、奥行きが長い敷地。坂に面していることが分かる。
・敷地は道路に対して斜めになっている。奥の壁が隣地に直角のラインです。
・玄関は道路に対して閉じないようにしています。外壁は墨田区の板金名工・上島さんの仕事です。
・軒下は自転車置き場になります。江戸時代は馬を繋ぐスペースだったと思われます。
・土間は広くとっています。将来的にまちとの関わりのある場所を想定しています。
・同上。小さなギャラリーや近所の子供が遊びに来るスペースと想定しています。
・廊下から玄関を見る。
・廊下に面して収納壁になっている。
・収納棚のなかを見る。
・2階のLDKは外部のバルコニーに連続しています。
・ダイニングの収納棚。
・キッチン廻り
・ダイニングからリビングスペースを見渡す。奥は階段から光が落ちているのが分かる
・2階のベランダ廻り
・両側には建物が迫っているので、3階の窓や天窓から階段を経由して光を真ん中に落としています。
・FRPの半透明な壁から、リビングへ光が通ってきます。
・階段室は自然光がいっぱいです。
・両側には建物が迫っているので、3階の天窓から自然光を落とします。
・3階の居室。
・同上。
・理科実験室用のシンクを使って、洗面台をつくった。
・1階の洗面所。
・3階の洗面所。
・皆で記念撮影。