
その5
[ NS邸設計の記録目次へ]
二宮氏の登場と住宅のイメージその2
[12/11]第1回目の提案
今日は、第1回目の計画案を、提出しました。
二宮さんと、分担して全く異なる2つのタイプの原型を作ってみました。
A案は、中庭を中心に据え、それを取り囲むように居室を配置した案です。
東側と、南側は建物が迫っているので、日照や南側の景観に難があるので、
思い切って、都市型の中庭案を提案しました。
A案・1F平面図
A案・2F平面図
A案・断面図
一方、B案はオーソドックスに、NSさんの要望を取りまとめたものです。
コンパクトに纏まっており、合理的な案です。
B案・1F平面図
B案・2F平面図
B案・断面図
[12/13]1回目の提案の感想
こんにちは、大戸さん、ニノミヤさん、NSです。
基本設計を拝見しました。
金曜日の夜、家族で図面を開いて、第一印象では
妻はB案、小3の娘は案がいいと言っています。
小1の息子はノーテンキでした。
金土日と、見ては考え、考えては見てと繰り返しました。
A案:中庭構造で周りを取り囲むように建物があり、住宅メーカーでは、
なかなかできない間取りだと思います。ウッドデッキで、バーベキューパ
ーティーができます。
心配なのは、暖房です。間取り上、表面積が広い分、特に、南棟と北棟の
間の廊下、階段は、きっちり暖房しない寒いですね。
それと、西日の問題です。夏から秋にかけての西日は強烈ですね。ちょ
っと疑問に思ったのが、ピアノを置く位置、神棚の場所、テレビはリビン
グのどの辺の配置を想定しているのか。妻が食器棚をどこに置くのか心配
していました。
また、大型家具の搬入口は、(たぶん棺桶は玄関から出ないような)O
Mにするかどうかと言うお話でしたが、少なくともこの大きさを程度を確
保するとなると、コストの面から難しくなりますね。
B案:玄関を入って両脇にガレージと倉庫の入り口があり、とっても使い
易そうです。玄関の内と外の大きなベンチはつい、来客に座らせたくなり
そうです。子供部屋は左右対称で部屋を決めるときに喧嘩しなくて済みそ
うです。
テラスやリビングに日差しはどの程度入るのでしょうか。1階、2階と
も、トイレ付近のドアが細々としすぎのような気がします。
妻が、キッチンが狭いような、と同じように食器棚の置く場所を心配し
ていました。
今後についてですが、A案、B案どちらかに決めなければならないのです
か。基本設計での検討や自由度があまりないような気がします。もちろん、
住金での借り入れの時期をにらみながらですが、A案+B案で基本設計案
を作って欲しいです。面積を縮める工夫の案として
ガレージを止める、外収納(タイヤなどを入れるところ)用の空間と作業場
兼書斎が残せれば、よりいいのですが。
それじゃどういうものとおっしゃられると思いますが、私が考えている,
イメージは、B案の玄関と子供部屋と階段、A案のウッドデッキの中庭とト
イレ前(三角形)、脱衣場のベンチ、玄関から離れ位置にあるお風呂です。
ウッドデッキの中庭を入れると基本的には、大戸さんのイメージに近いもの
になると思います。屋根の形状やリビング、和室の位置などは変わってくる
と思いますが。
この時点で、やっておかないと実施設計に入ってから、かえって時間のかか
る結果となりかねないです。
わがままですが、一つよろしくお願いします。
では、
その6おわり
[ N邸設計の記録目次へ ]
ooto@taikeisha.net