
その5
[ K邸設計の記録目次へ]
二宮氏の登場と住宅のイメージその2
[11/18]二宮さんの参加
こんにちは、NSさん。建築計画網・大系舎の大戸です
今日、OMの講習会へ行ってきました。
長所、短所など色々ありますが、これは後日整理します。
一つだけ、こんな話がありました。宇都宮は、雷が多いので、ハンドリングボックスの
雷による、クラッシュがあったそうです。今日は、取りあえず報告まで。
追伸
@このメールから、二宮さん(大阪)にも同報扱いで、送り始めます。
二宮さん、そろそろお話して下さい。
A
>前々から言おうと思っていたのですが、内装の感じですが、
>テレビのニュースステーションのバックのセットの頑丈そうな
>柱と梁の感じがすごくいいです。
今度見ておきます。
ということで。
[11/19]はじめまして
はじめまして、NSさん。
私は、一級建築士事務所エヌア−ルエムの二宮 俊一郎といいます。
建築計画網 大系舎の大戸さんからご紹介頂いていると思いますが、
今回、ns邸の設計に参加させて頂く事になりました。
至らぬ点等多々有ると思いますが、なにとぞ宜しくお願い致します。
では、ご挨拶まで。さようなら。
[11/19]建築条件など
こんにちは、大戸さん、NSです。
> 今日、OMの講習会へ行ってきました。
> 長所、短所など色々ありますが、これは後日整理します。
> 一つだけ、こんな話がありました。宇都宮は、雷が多いので、ハンドリングボックスの
> 雷による、クラッシュがあったそうです。今日は、取りあえず報告まで。
宇都宮は多雷地帯です。耐雷対策はたぶんコストを考えるとむり?
ハンドリングボックスがどのようにクラッシュしたのでしょうか、
直撃雷を受けたのでしょうか。もう一つ心配なのは、コントローラの
雷による影響です。外観からは、大丈夫そうでしたが。(影響を受け
そうなシステムではないような)
> 追伸
> @このメールから、二宮さん(大阪)にも同報扱いで、送り始めます。
> 二宮さん、そろそろお話して下さい。
了解です。
写真を添付します。
ガラスタイルを段々に使っている(面白いです。)
では、
[11/21]RE:住宅のイメージ
こんにちは、NSさん。建築計画網・大系舎の大戸です。
>ニュースステーションを初めて見たのですか。
もちろん始めてではありませんが、気をつけてバックを見たことがありませんでした。
ちなみに、news21はよく見ます。(笑)大阪にも放映されていますか?
さて、こういった古民家の軸組を再生する手法は、最近多いようです。
古民家の軸組は、供給するルートも(市場)もあるようです。
古民家の軸組は、とても耐久性がありますので、梁や柱を再生して使いますね。
でも、解体費、及び移築組み立て費がとても高価になります。
そしてとても手間も掛かります。ですから、今回は、予算的に難しいと思います。
小さくしてでも、ご希望ですか?恐らく、床面積は半分近くになるのでは(笑)
でもnsさんのイメージは、よく分かりました。
また、写真もイメージが伝わって来ます。
そのほかに、お手持ちのお写真などを送って下さい。
[11/22]
写真見ました。
nsさんこんにちは。大阪のニノミヤです。
写真届きました。
ベンチとガラスブロック(タイルではないですよね?)の件良く分かりました。
ニュ−スステ−ションの件も分かりますよ。
大阪でもたまにやってます(笑)。
大戸さんのいわれる様に、コスト面で非常に厳しいと思います。
また、かといって「・・・風」というのも嘘っぽい感じがするので、
ある程度意識しながら無理の無い方法で、
あの様な雰囲気が造れたら良いと思います。
宇都宮が多雷地帯というのは盲点でしたね。
そんな・・・よりによって・・・・という感じです(笑)。
なにか上手い対策があれば良いのですが・・・・。
では、また。さようなら。
[11/19]建築条件など
こんにちは、大戸さん、NSです。
> >ニュースステーションを初めて見たのですか。
> もちろん始めてではありませんが、気をつけてバックを見たことがありませんでした。
> ちなみに、news21はよく見ます。(笑)大阪にも放映されていますか?
HONDAの2足歩行ロボットP−3やってましたね。
> さて、こういった古民家の軸組を再生する手法は、最近多いようです。
> 古民家の軸組は、供給するルートも(市場)もあるようです。
> 古民家の軸組は、とても耐久性がありますので、梁や柱を再生して使いますね。
> でも、解体費、及び移築組み立て費がとても高価になります。
> そしてとても手間も掛かります。ですから、今回は、予算的に難しいと思います。
> 小さくしてでも、ご希望ですか?恐らく、床面積は半分以下になるのでは(笑)
どきっ、そんなに高いのですか、驚きを超えています。
> でもnsさんのイメージは、よく分かりました。
> また、写真もイメージが伝わって来ます。
> そのほかに、お手持ちのお写真などを送って下さい。
[11/24]雷の件
こんにちは、ニノミヤさん、nsです。
> 写真届きました。
> ベンチとガラスブロック(タイルではないですよね?)の件良く分かりました。
ですね。(笑)
> ニュ−スステ−ションの件も分かりますよ。
> 大阪でもたまにやってます(笑)。
> 大戸さんのいわれる様に、コスト面で非常に厳しいと思います。
> また、かといって「・・・風」というのも嘘っぽい感じがするので、
> ある程度意識しながら無理の無い方法で、
> あの様な雰囲気が造れたら良いと思います。
おっしゃるとおりです。
> 宇都宮が多雷地帯というのは盲点でしたね。
> そんな・・・よりによって・・・・という感じです(笑)。
> なにか上手い対策があれば良いのですが・・・・。
昔は雷を雷様(らいさま)と言っていました。
よっぽど恐ろしかったのかも?
では、
[11/18]次回に伺う予定など
こんにちは、nsさん。大系舎の大戸です。
次回の打ち合わせの件です。
12月に入りましたら、最初のスケッチをお持ちしようかと考えております。
例えば、平日の夜に打ち合わせは可能ですか?
と申しますのは、一度、官公庁(宇都宮市役所)などを事前に調べておきたいことがあります。
私は、午後から市役所などを回ります。そしてnsさんがお仕事からおかえりになる時間(7時頃?)
から打ち合わせるのは、いかがでしょうか?
ご都合をお知らせください。
さて、大阪の二宮さんとつながっていますが、どんな感じですか(笑)
そういえば、二宮さんのホームページを一度、行ってください。
とても、面白いですよ。
http://www3.osk.3web.ne.jp/~nrm/nrm-top.htm
大きなネットワークの広がりの中で、良いものができるといいですね。
また、もう少しお手持ちの写真などで、気になるものがあれば送ってください。
ということで、よろしく。
[11/24]予定とイメージの追加
こんにちは、大戸さん、nsです。
> 今週中に、第1回目の計画案が出来ます。二宮さんと協力して、2案程つくります。
> 今週の金曜日か、来週の木曜、金曜日は今のところ都合がつきます。ご都合いかがですか?
早く見たいのですが、来週の金曜にお願いできればと思います。
(第二希望は来週の木曜日、今週の金曜日は予定が入ってしまいました。)
細かい時間などは、後ほどメールにて、
> さて、大阪の二宮さcjつながっていますが、どんな感じですか(笑)
> そういえば、二宮さんのホームページを一度、行ってください。
> とても、面白いですよ。
>http://www3.osk.3web.ne.jp/~nrm/nrm-top.htm
拝見しました。大戸さんとの出会いなども面白いです。
> また、もう少しお手持ちの写真などで、気になるものがあれば送ってください。
> ということで、よろしく。
ちょっとメールが重くなるかも知れませんが、
階段:屋根裏やロフト用に、通常の階段にはちょっと怖いかも
木造1:リビング、家具は別です。
木造2:太い柱、高価ですか?
木造3:リビング、山小屋風
階段イメージ
木造イメージ1
木造イメージ2
木造イメージ3
その5おわり
[ N邸設計の記録目次へ ]
ooto@taikeisha.net