
その10
[ NS邸設計の記録目次へ]
計画の整理
[02/04]計画の整理

こんにちは、NSさん。建築計画網・大系舎の大戸です。
計画に当たって、もう一度考え方を整理しましょう。
●コストに関するアドバイス家づくりにおける、予算の考え方は、柔軟に考える必要があ
ります。特に注意しなければいけない点は、オーバースペックです。家づくりは、確かに
1生の間で、何回も行う物でないですが、だからといって、全て新築時に揃えようとする
と、どうしてもオーバースペックになってしまいます。少し広くしようとすると、予算は
、すぐに増えていきます。ですから、大きさや設備などに対して、予算組はいつも葛藤し
ます。(笑)例えば、以下のような考えは出来ませんか。イニシアルコストを、押さえる
方法です。
1,広さについては、今は少し狭くても感じても、一度住んでみて、その結果どうしても
狭ければ、将来、増築するなどと考える。一般に、図面上のイメージと実際の物は、
少しギャップがあります。
2,今回は、80%程度の完成と考え、10年後を目指し徐々に、手を加える。
それから、奥さんの意見が反映できるような、打ち合わせ方法が必要かもしれません。
(方法を考えて下さい。)
この辺の考え方も、もう一度整理しましょう。
●設計の進め方、スケージュール今回の公庫の時間は、大丈夫です。
電話でお話ししたとおり、2月の後半に伺って、もう一度基本事項(予算、ご要望など)
をヒアリングしてから、先に進めます。
OMが入ると、少し設計のための時間や手間が必要なってきます。(公庫はOKです。)
また時間が見えたら、連絡します。
[02/06]計画の整理について

こんにちは、大戸さん、NSです。
> 特に注意しなければいけない点は、オーバースペックです。
ですね、予算に合わせて省くか、妥協しなければなりません。
> 1,増築するなどと考える。
> 2,今回は、80%程度の完成と考え、10年後を目指し徐々に、手を加える。
2は完成させない方法ですね。
> この辺の考え方も、もう一度整理しましょう。
> 2月の後半に伺って、もう一度基本事項(予算、ご要望など)を
予算や要望をもう一度整理しておきます。
では、
[01/22]D案について

こんにちは、NSさん。建築計画網・大系舎の大戸です。
先日は、ご苦労様でした。
家づくりの過程では、いろいろなことがあると思われます。
上手く乗り切って、完成させるには、かなりの努力が必要ですね。
がんばりましょう。
でも一つ気を付けたいのは、あまり膨らませすぎないこと。
私個人の考えでは、一歩引いたくらいが丁度良いと思っています。
将来に出来る物は、先に行うなど柔軟な対応が望まれます。
さて、今日は奥さん宛のキッチンの質問シートを添付しました。
キッチンのチェックシートは、初めて今回作りました。少し不完
全かもしれませんが、奥さんにご記入願えると助かります。
今後、少しづづ改良するつもりです。
ということで、今後ともよろしくお願いいたします。
以下チェックシートです。
-------------------------------------------------------------
キッチン計画・チェックシート
このチェックシートは、キッチンを計画する上での手がかりにする資料です。
キッチンは、使い方(料理方法、設備など)、使う方のご性格、価格、その他
の使用目的などによって様々なバリエーションがあります。一度、お考えを整
理する上でも、このシートをご活用下さい。
1,キッチンスペースの区切り方
キッチンのスペース(調理場)は、食事スペースとどのような関係にするかを
考えてみます。
食事するスペースとの、区切り方は、大きく分けて以下の3タイプが考えられ
ます。
A、完全なオープンスペース。(キッチンと食事室が一体)
B、ブラインドなどにより、時によって、閉めること(目隠し)ができる。(中間)
C、調理スペースはドアで区切るようにする。(ドアを閉めれば、中が見えない。)
最近は、対面キッチンやパーティー用のキッチンなどが、開放的なキッチンが
多く出回るようになって来ました。コミュニケーションを、中心に考えられた
キッチンの形式です。
しかし、オープンなキッチンスペースは、生もの、ゴミ、食べ残し、洗い物な
どを常に処理しないと、臭いや美しさの点で問題が生じてしまいます。ですか
ら、こういったキッチンをメンテナンスすることは大変なことです。お仕事を
、お持ちの場合は、より大変なご負担になると思われます。
こういったことを考慮して、ご自身が望まれるキッチンに対するご意見をお書
き下さい。また、ご質問でも結構です。取りあえず、漠然としてでも結構です。
1−1,間仕切りに関してのイメージについて
1−2,キッチンの使い方に関するイメージについて
1−3,メンテナンスに対してのお考え、方針など
1−4,お料理に掛けられるお時間など
1−5,その他希望
2,設備について
お料理の方法、種類、お菓子づくりなどによって様々な設備が必要になります。
お考えになっていらっしゃる、キッチンに付属のご希望の設備をメモして下さい。
2−1,オーブンなどについて
2−2,食洗機など
2−3、その他設備
3,仕様について
キッチンの仕様(デザイン、外見)についてのご希望です。
システムキッチンは、扉と天板によって様々な組み合わせがあります。
扉は、木質系か、またはプレーンな感じのもの。天板は、人造大理石か、ステ
ンレスです。お考えのイメージをお書き下さい。
以上、お気軽にご記入ください。矛盾があって一向に構いません。
***** 建築計画網・大系舎 大戸浩 (ooto@taikeisha.net) *****
***** http://www.campus.ne.jp/~ooto/taikeisha.html *****
[2/28]キッチン・チェックシート

こんにちは、大戸さん、NSです。
公庫の申し込みが延長になりましたね、20日頃申し込もうと思いますが、
よろしいですか。
遅くなりましたが、チェックシートです。
キッチン計画・チェックシート
1−1,間仕切りに関してのイメージについて
オープンを基本とし、必要に応じ目隠しができる方が良い
1−2,キッチンの使い方に関するイメージについて
動線が短く、収納スペースが多いもの
1−3,メンテナンスに対してのお考え、方針など
特に考えていないが、どのようなものが、考えられるのか教えて欲しい
1−4,お料理に掛けられるお時間など
通常、30分〜1時間、土日は、もう少し長い
1−5,その他希望
掃除しやすく、傷つきにくい材質が良い
2,設備について
お料理の方法、種類、お菓子づくりなどによって様々な設備が必要になります。
お考えになっていらっしゃる、キッチンに付属のご希望の設備をメモして下さ
い。
2−1,オーブンなどについて
必要
2−2,食洗機など
必要
2−3、その他設備
どのようなものが、設備として入るのか、
レンジ、冷蔵庫、炊飯器等も設備として入るのですか、
3,仕様について
キッチンの仕様(デザイン、外見)についてのご希望です。
システムキッチンは、扉と天板によって様々な組み合わせがあります。扉は、
木質系か、またはプレーンな感じのもの。天板は、人造大理石か、ステンレス
です。お考えのイメージをお書き下さい。
人造大理石はステンレスに比べて傷つき易いのか否か、もし傷つきにくいの
であれば、その方が良いのでは。また、扉は壁の色調との関係があるので、一
概には言えないが イメージ的には木質系を好む。
妻の意見でした、私は低いと腰が疲れるので、少し高めに、浄水器(別置型)
を付けたいので蛇口の位置や数、明るさや、煙、油煙、湿気の排気、換気及び
寒くないことですか。
では、
その10おわり
[ N邸設計の記録目次へ ]
ooto@taikeisha.net