![]() |
|
その8-BBSの活用2011/08/19UP |
BBSの活用(2011/08/19UP) 家づくりには、設計者と建て主のコミュニケーションは欠かせません。 家づくりにとって大切なの要素は、設計デザインの良さとともに、コミュニケーションがいかに取れたかという2つのことです。 いくら設計デザインが良くても、設計者と建て主の考え方にズレがあれば、それは良い家づくりにはなりません。 そいった意味で、デザインとコミュニケーションは、一体のものだと思います。 当事務所が普段から採用しているのが、BBSというコミュニケーションツールです。 もちろん、直接の打ち合わせ、メールの打ち合わせは当然なのですが、それに加えて使っているのがBBSです。 このコミュニケーション方法を採用してから、10年あまり経過しましたが、地味なインターネットコミュニケーションツールですが、とても有効だと実感しています。 施主+工務店+設計者のプライベートな内容まで含んだ、非公開のコミュニケーションツールなので、使ってみれば分かるのですが、一般の方には中々理解するのが難しいかもしれません。 このツールは、以下のように、インターネットエクスプローラ(IE)やsafari などのブラウザを使った行います。 今回は、ご主人がバンコックで単身赴任中、千葉の建て替えで、奥様が自宅に残り、設計打ち合わせの窓口になっています。その他両親を心配して、独立された息子達が、東京と神奈川に住み、進行を見ていてくれるという構図です。 全体の進行や設定は、建築計画網・大系舎で行っています。 ![]() ・ブラウザに直接書き込みます。 ![]() ![]() ・関係者が、いつでも閲出来、設計や工事の進行状況が一目で分かるようにしています。 家づくりに関係者の一体感をつくり出すための有効なツールだと自負しています。 ![]() BBSの内容に関しては、当事務所の以下のページで詳しく説明しています。 ■WEBを活用した家づくりのノウハウ |
その8-おわり |
|
|
|