![]() |
|
その14-足場が外れました。2011/04/21UP |
これまで、建物を囲っていた足場やシートが外れました。 仕上がり直前の外観が見えるようになりました。 建て主のTWさんの感想は、「嬉しい反面、少しはずかしい気持ち」ということでした。 その気持ちは、私もよく理解できます。 特注でつくった新しい服を着て、まちに出けるような気分というのでしょうか。 まだ手すりは裏側しか完成してない中途半端な状態ですが、建物は道路に向かってすくっと建っています。 今回は、ガルバリューム鋼板の小波板葺きという工法を採用しています。 日射しを小波の表情が柔らかく受けて、ガルバリューム鋼板にしてはやさしい表情を醸し出します。 板金屋の野村さんが苦労して、つくってくれた外観に感謝です。 ポリカボネート板の手すり壁がまだ出来ていないので、道路から中が見えてしまいますが、半透明の板を張りますので、もちろんプライバシーは守られます。 内部では、木製建具工事、塗装工事、クロス下地工事などが進んでいて、仕上げの最終段階をむかえています。 ![]() ・足場やシートが外れました。 ![]() ・斜め横から。 ![]() ・階段の段板も仕上がっています。 ![]() ・内部では、最後の仕上げ工事が進んでいます。 ![]() ・造りつけ家具も途中まで進んでいます。 ![]() ・ロフトを見上げる。 ![]() ・中庭を見る。光の井戸になっています。 ![]() ・裏側のベランダ ![]() ・裏側立面。半透明ポリカボネート板小波板張り。 ![]() ・家具工事が進んでいます。 ![]() ・建具扉の調整 ![]() ・建具屋の飯島さん。 ![]() ・いつも朗らか、ペンキ屋の古沢さん。最近太り気味(笑) |
その14-おわり |
|
|
|