![]() |
|
その4-既存リフォーム工事 2010/12/08UP |
既存部分のリフォームは、生活をリフレッシュするために、古くなった設備をリフレッシュしたり、また床暖房などを追加して、室内環境面を大幅に向上させました。 現状では、古くからの家具のインテリアと、パソコンのデスクが混在して、雑然として使いにくい状況となっていました。 また古い家具の重心が高いので、部屋に落ち着きが感じられませんでしたので、そのあたりを考えて、家具を設計しています。 施主は古くからの持ち物を一度整理しながら、新しくつくった家具に、徐々に納めていきました。 またキッチンは、窓が暗く、奥まったスペースとなっていたので、リビングと一体になるような開口を設けました。 これまで、分離していた、キッチンとダイニングを一体化し、広々とした開放的な室内空間にしました。 ![]() (BEFORE) ・背が高い家具は処分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (AFTER) ・背の低い引き出し式の家具をつくる。 ![]() (BEFORE) ・重心が高いので、部屋が狭く感じる。 ![]() ![]() ![]() ![]() (AFTER) ・家具重心を落としたので、リビングが広々と感じる。そのためには、荷物の整理が必要です。 ![]() (BEFORE) ・囲われて閉鎖的なキッチン。 ![]() ![]() ![]() ![]() (AFTER) ・リビングに開き、開放的に。LDKが一体化する。 ![]() (BEFORE) ・狭苦しいキッチン。 ![]() ![]() ![]() ![]() (AFTER) ・レイアウトを見直し、コンパクトにかつ使いやすくしたキッチン。 当初計画していたゴミ置き場は、猫の寝床に。 でもゴミ箱は問題なし(笑) ![]() (BEFORE) ・収納が不足気味 ![]() ![]() ![]() ![]() (AFTER) 収納をきちんと見直し、つくりました。 その他、照明器具の改良、水回りのリフォームなどを行いました。 工事は約2ヶ月で完成しました。 引き渡し後、一段落したら、完成写真を撮らせていただこうと思います。 |
その4おわり |
|
|
|