建築計画網・大系舎のHOMEへ

その14-外壁仕上げ工事 2010/09/30UP

[TT-HOUSE 目次へ]


今日は裏磐梯、日帰り現場監理です。

裏磐梯は、急速に秋が深まっています。
長袖を重ね着にしないと肌寒いくらいです。

ただ、今年は残暑が厳しくて紅葉が遅れているようです。

現場は板金工事がほぼ終わり、外観がほぼ仕上がっていました。

今回は、軒裏を含め全て板金で巻いてあります。
長期的なメンテナンスの容易さや、キツツキ、虫対策なども兼ねています。

建築基準法上、積雪は3メートルを想定する必要があり、軒先を大きく出した屋根なので、補強をしっかりしても、デザインがごつくならないように工夫しています。

細部を見ても板金屋さんは、しっかりディテールを押さえてくれています。

森の中にひっそり佇むようにシンプルな形状で、屋根と壁は、焦げ茶色の単色としました。


内部は赤いラワン合板の天井に、ステインの拭き取り仕上げをしました。
うっすらと自然光を反射して、優しい感じに仕上がっています。
壁クロスとチークのフローリングが仕上がると、トータルとして別荘らしい優しい表情の室内空間になるでしょう。

これから現場は壁や建具、照明器具などの最終仕上げ工事に移っていきます。


・東側立面。シンプルな形状。



・北東から。



・北側の立面。



・西側の立面。


・板金の詳細。軒先、軒、軒裏を仕上げる。


・平葺きの屋根。一番雪を落としやすい。


・緑が微妙に反射する窓。(LOW-Eガラス)


・室内空間。


・ロフト見上げ。


・階段もおおよそ出来上がっています。


・ロフトから。連続する登り梁が見えます。


・ラワン合板にステインを拭き取り仕上げ。


・入念な打ち合わせ。


・秋の気配


・秋の気配


・今日は地元名産のおそばをいただきました。

・これから最終仕上げの段階です。

その14おわり

BACK
[ TT-HOUSE目次へ ]
NEXT