仕上げ下地工事(2006/12-2007/01)
胴縁工事が終わり、外壁サイディング張りへと移ります。
今回外壁は、耐火建築を踏まえて、ラムダサイディングを採用しています。

・内観

・階段室まわり

・耐火被覆が、梁・柱・壁面に吹かれました。

・ちょっと見には、グレー色の大雪が降ったようなイメージです。
ノンアスベスト製品なので、安全です。

・青い金物はなんだか分かりますか?

・これは耐火被覆が、所用の厚さがあるかチェックするものです。なるほど。

・大雪の中での打ち合わせ?YAさんもいらっしゃっています。

・この段階で、外部にはシートと養生ネットが張られます。
通りすがりの人の目には全く内部が見えなくなります。

・裏も公園側からの様子。

・養生ネットの中での打ち合わせ。

・照明器具メーカでの打ち合わせ。
高齢の方への配慮で、明るさの確保、電球の取り替え易さなどを綿密に打ち合わせました。

・ホームシアターのシュミレーション。今回は簡易なシアターをつくります。

・これはなんだか分かりますか?玄関先に取り付けるステンレス製金具です。
これは下町だからこその金物です。
祭りの時に、先端に提灯をつり下げ、小さな筒に旗を差し込むものです。
こんな金具が、既製品としてあることを知りました。