 |
 |
|
 |
 |
|
 |

耐火被覆・屋根その他工事( 2006/04/26)UP
工事は、耐火被覆工事へと進んできました。
最近はアスベストが問題になっていますが、ここではノンアスベストのロックウールという耐火被覆素材が使われています。
内装は、ボード下地工事などが始まりました。
現場は、大工、電気工、設備工、板金工など十数人の職人が働いています。

内装の下地工事が始まりました。
大工が下地を作っています。

ロックウールを吹き付けたところ。
セメントで固めてあります。見た目はちょっとすごい。

階段室回り。
階段には被覆は必要ありません。

エレベーターシャフト内を下から見上げる。
鍾乳洞を見上げているようです。

板金工の手作業による屋根詳細。
折り曲げ方などを見ていると感心させられますさせられます。

屋根面を見る
歩いてみると意外にしっかりしています。

屋根を横から見る。
三角部分は面戸板と呼ばれます。

下から見上げる。
下面にはアイボリー色の耐火被覆が見える。

外壁のラムダを外から見る。
シートを外すまで、全貌を見ることが出来ません。

シマダ建設の島田さん。
毎日、陣頭指揮をとっておられます。
62歳とのことですがお元気です。

森川との打ちあわせ。

キッチンメーカーとの打ち合わせ。(YAMAHA)

裏から現場を見てみました。
樹木の右側に見えるのが現場です。
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|