07-家族の希望その2_水回り



今回の住宅は、3世帯が、共同で、一緒に住むというものです。
世帯毎に、独立した、水回りを持つということではなく、あくまで、キッチンや浴室は、一つで、共用していくという考え方です。
建て替え前の、住まい方も同様に、一つの水回りを共用していたので、これはこの家族にとって生活習慣であり、自然の状態と言って良いかもしれません。

■キッチンの検討

キッチンは、各世帯、各世代で価値観が、少々異なるのが普通です。
ただし、これまで同じ住宅に住み、同じキッチンを使っていたので、大きな開きは無かったように思われます。

設計の初めの時点で、お祖母ちゃん、お母さん、KIさんと一緒に、キッチンのショールームをまわりました。

ショールーム

さて、ここでは、設計の初期段階に、キッチン設計シートに書き込んでいただいた各世代の、要望事項をまとめてみました。各世代の考え方の相違とともに、家族としての共通認識が読みとれまし


項目 KI(代表で) 祖母
全体レイアウトのイメージ
・家族が多いので、間仕切りをなくし、広々と使いたい。

・キッチンは孤立させないで欲しい。
・間仕切りがなく、オープンな感じが良い。 ・出来れば、独立したキッチンが言い。でもオープンでも良い
使い方のイメージ ・祖母、母、私、子供たちとワイワイしながら、料理や片づけをする。

・誰もが自然にキッチンに入って、自分のことは自分です出来るようように。

・子供達が自然にお手伝いが出来るように。

・食事をしながら子供達を監督でき、家族の会話に参加出来るようにしたい。
・同左。

・なるべく、調理の音や臭いが居間に行かないようしたい。
・同左。

・キッチンでも軽い食事出来るようにしたい。
メンテナンスに関して ・片づけは苦手だけれど、掃除は嫌いではない。

・ゴミを分別しやすく、すぐ捨てられるようにしたい。

・生ゴミ処理機が欲しい。

・片づけやすいキッチン。

・洗ったものを直ぐしまえる。

・生ゴミ処理機が欲しい。
・散らかっているのが見えないようにしたい。

・掃除がしやすいキッチン。
その他の希望 ・お米を秋に、多く仕入れるので、そのストック。
(6俵くらい)

・まとめ買いをするので、食品庫は広めに欲しい。
・掃除が簡単なモノ ・予算もあるので、皆の意見を聞いて決めればよい。
設備に関して ・IHがガスかで迷っている。

・家族の誕生日に、ケーキを必ず焼くので、オーブンが欲しい。

・60cmの食洗機が必要。

・良くお茶を飲むので、浄水器は欲しい。

・炊飯器は、ガスを使っている。
・ガスでもIHでも大きめのもの。

・食器が多いので、食洗機は欲しい。

・まな板、ふきんを乾かして収納出来るのが良い。

・コンロの火力はある程度欲しい。
・節水出来るなら、食洗機はあった方が良い。
デザイン
・扉はフレンチカントリー風の白っぽいモノ

・または、リビングのデザインに合わせたモダンなテーストのもの。

・ステンレスフードの換気扇にあこがれている。
・天板は人造大理石が良い。

・角は、とがっていないで柔らかい曲線が良い。

・リビングのインテリアと調和させたい。
・上部で安い方が良い。

レンジを、ガスにするか、IHにするか、迷っていました。お年寄りがいるので、消し忘れなどを考えると、IHが良いとおもわれるのですが、本当にきちんとした料理が可能なのかが問題でした。
途中、東京電力のショールームで、詳しい話を聞いてみました。

キッチン

そこでは、生ゴミ処理機の善し悪しなども伺うことが出来ました。
生ゴミ処理機


■浴室
家族の数が多いので、大きな浴室が要求されました。
またお年寄りがいるので、安全に対する配慮が求められました。

浴槽