 |
 |
|
 |
 |
|
 |
鉄筋工の表情(2005/02/07)UP
■RCの躯体もほぼ最終段階にきました。
今回は、型枠大工と同様に躯体工事で、主要な工事である鉄筋工事の様子をお伝えします。

今回の設計は、地上2階まではRC構造で、地上3階は鉄骨造となります。
ここでは、RC最後の工事となる2階の躯体工事における鉄筋工事の様子です。
鉄筋工事は、いろいろな太さの鉄筋の棒を、設計ずに従い組み立てていきます。
かなりの重さの鉄筋を運ぶため、肉体的に重労働です。
一方、複雑な鉄筋の組み合わせをしていくプロセスは、智恵の輪を解いていくような頭脳を使います。
それに加えて、今回のような敷地に余裕がない場合は、搬入の順番も計算に入れないと、手順良く並べられないのです。

高所の作業

とても重い鉄筋を運ぶ作業は、大変です。

並べる順番は、作業効率に影響します。
ですから現場は、非常に整理整頓されています。

複雑に絡み合う鉄筋

計算ずくで組み立てる。

智恵の輪を、解くような作業です。

ちょっとはにかむ(笑)

綺麗に組み上げられた鉄筋。(最上階の柱頭部分)

鉄筋の確認図

上階の、鉄骨を組み立てるための柱脚アンカーボルト取り付け作業。
鉄筋の作業は、これで終了です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|