建築計画網・大系舎のHOMEへ

その3-設計メモ

[ NA邸設計の記録目次へ]

要約:いよいよ設計が始まります。
打ち合わせのために設計調書(設計メモ)をつくりました。



 

建築家/ooto

こんにちは、NAさん。建築計画網・大系舎の大戸です。

☆さて、いよいよ設計の始まりですね。

まずは私からのお願いです。
まずNAさんご家族の、設計に対する設計メモを一度まとめていただきたいのです。
次回の打ち合わせの時に、拝見したと思います。


1,希望するイメージ
(全体的、ざっくばらんに)

2,生活スタイル
(家族構成の変化、お仕事との関わりなど)
(今、将来などイメージ出来る範囲で)

3,日常の生活など
(ご主人、奥さん、平日、休日など)

4,特に重視することなど



以上を、アットランダムでも構いません。
もちろん希望などは矛盾していて構いません。

一度書き出すことで、再確認される意味と、ご夫婦の意見調整の意味合いもあります。
良くあることなのですが、意外と相手の好みを誤解していたりなど・・・・。
特に書式はありませんので、ワードにでもまとめて下さい。

例えば、以下にある施主の設計時にいただいたメモがあります。
http://www.taikeisha.net/tn/tn_6.html

また、キッチンについては、添付ファイルのようなヒアリングシートに分かる範囲で
奥さんに書き込んでいただくようお願い致します。

これも、まずは奥さんのお好みなどを把握したという意味なので、全部が埋まらなくて
結構です。これをステップに、キッチンの型や詳細を決めて行こうと思います。M
http://www.taikeisha.net/tn/tn_7.html


>また、一回目のオリエンテーション(大したものではないのですが)の日取りは
>いつにしましょうか?サンプルなどを拝見する為に事務所に伺った方が宜しいで
>しょうか?
☆まだサンプルを見るのは少し早いような感じがします。
あまり早くから素材を見てしまうと思考の自由度が減ってしまいと思います。

ただ場所は、事務所でもご自宅でも、第3の場所でも構いません。
さて次回は、お子さんが小さいので、私が伺いましょうか?

上記のメモの書き込みをしていただいた後にしましょう。
土曜日でもよろしいですし、または平日や、平日の夜でも結構です。
2週間後くらいの、2/8(sat.)など取りあえず空いています。

以上よろしくご検討下さい。




[2003/02/08]設計にあたっての希望など

第1回目の打ち合わせは、NAさんのご自宅で行いました。
先日問いかけた、項目のお答えをお聞きしながら、打ち合わせを進めました。

 クライアント/na



1,希望するイメージ(全体的、ざっくばらんに)


●どの部屋も明るい(自然採光)風通しの良い家。

●夏は涼しく風通しが良く、エアコンが無くても過ごせる家。また、冬は暖かく(多少の暖房程度で)家の中でも薄着で入れる様な家。

●家の中が一つの空間としてのつながりあり、圧迫感が無いスッキリとした家。 (各部屋/各階ごとも共有できる様な空間)

●全体的な雰囲気(構造やカラーリングなどの統一感がある家。

●家自身が、言わばキャンバスと言った空間になり、我々並びにモノ(家具、本、など)が絵となる様な家。

●いわゆる一般的でない部分(非日常感なども含めた)も取り入れた空間のある家。 (Ex.まるでカフェにいる様な、リゾートのコンドミニアムみたいな・・・・・驚きのある正解的な空間)

●10年→20年・・・・・と進化・発展できる家また、耐久性メンテナンスなどに優れている経済的な家。

●地震や家事は勿論、雨戸が無くても台風や、防犯性に優れて安心できる家。




2,生活スタイル(家族構成の変化、お仕事との関わりなど)(今、将来などイメージ出来る範囲で)


●子供は将来的に増える可能性あり。

●妻は今後もフリーランス(デザイナー)として自宅を基点に活動予定。

●親類友人が宿泊する可能性あり。

●子供と一緒に創作活動(料理、工作、版画)がしたい。

●お互いの両親の介護が必要になった際は同居も・・・・・最悪の場合



3,日常の生活など(ご主人、奥さん、平日、休日など)

<夫>
平日 6:30起床→洗顔→食事→7:30出勤〜21:00帰宅 (65歳まで続く?)食事→風呂→自由→12時半就寝       
休日 9:30起床→洗顔→食事→自由〜外出も多い 夕食19:30→風呂→23:0就寝            5:00起床・・・・・・アウトドア(サーフィン/スノーボード他)各週程度・・・・将来も何らかのスポーツをする予定

<妻>
平日 7:30起床→食事の準備→食事→家事終了後自宅で仕事(外出もあり)→夕食準備→食事→風呂→自由→就寝
休日 夫同様

<子>
将来的には独立寝室が必要だが、生活スペース(遊び・勉強)はオープンな空間にする事により家族とのつながりのある生活を希望。


4,特に重視することなど


●圧迫感のない開放感のある家。
●せっかくデザイナー(建築家)に依頼するので、多少はスタイリッシュな雰囲気を持った家。


当日いただいた、所有物のデーター

手持ちのもの


■当日いただいた、キッチンシートへの書き込み



キッチン要望メモ




このような情報交換を行いながら、徐々に設計が始まりました。

その3おわり

BACK
[ NA邸設計の記録目次へ]
NEXT