![]() |
|
その6-地盤調査 |
[ MA邸設計の記録目次へ] |
要約:地盤調査を行った。 |
ほぼ、計画の外形が決まった頃、地質調査を行いました。 このあたりは、だいたい良いということは、下調べの段階で分かっていましたが、具体的なこの場所について調査を行わないと、結論つけられません。調査方法は、一般的なスエーデン・サンディング方式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() データがおかしい?--------調べると、花火置き場だった さて、今回の調査結果ですが、だいたい良いのですが、少しへんなデーターが出ました。 というのは、ある2点に関しては、器具が入らず、数回移動してようやく入りました。ようやく入ったその部分は、少し耐力がなく埋め戻したような感じなのです。 ひょっとすると、以前比較的大きな建物(例えば鉄骨の倉庫など)があったのかと推測しましたが、そんな話は無いとようなので、とても不思議におもいました。 maさんにお聞きすると、土地購入時に昔の資料をいただいているとのこと。そこでその資料をいただき調べてみるると、昭和30年代ごろまで、花火置き場であることが判明しました。 昔の花火は、危険防止のため、土を掘り、堤を設け、地面より深い場所に花火を保存したようなのです。 ![]() 以上の結果がわかりました。 今回は特別基礎に注意することとしました。基礎方針としては、2階建てなので改良などは行わないが、きちんと基礎計算を行い、なおかつ現場監理を相当注意するということで、構造デザインの山領さんに、基礎設計及び現場監理を特別にお願いいたしました。 |
その6おわり |
|
|
|