FT様。
A案を作成しました。
まずは、たたき台ですので、これを出発点として、ヴァリエーションを展開してみましょう。
今回は、
・周辺環境を視界として取り入れること
・そのため、2Fレベルに生活の中心を置くこと。
・倉庫のようながらんどうの空間
・片づけが楽なように、中間階にストックスペースを設けること
以上を念頭に入れて計画しました。
A案
1,近隣への視界を考え、2Fレベルを、日常生活の中心とする。2Fレベルには、大きなベランダを設け、これを庭と考える。この庭と連続するように、生活を過ごす、オープン・スペースを設ける。
2,ものの収納を考え、2Fと1Fの中間階に、大きなストックスペースをつくる。このスペースには、2Fと1Fから等距離にアクセス出来る。
3,中間階をつくる=スキップフロアー構成は、小さな木造住宅では、階段が増えてしまう傾向にあります。
4,斜線制限で、矢部が屋根が切れてしまうが、ロフトとして活用する。
以上の通りです。
よろしくご検討下さい。

断面図

1F平面図

1.5F平面図

2F平面図

ロフト平面図
■スタディー模型から



|