その5
[ B邸設計の記録目次へ]
地階から1階までの工事過程。
[07/15]地階が完成しました。
地下のコンクリート工事が終わり、躯体ができあがりました。後は、コンクリ
ートの強度がきちんとでる約1ヶ月後にすべての型枠を取り外します。まだ今
回のコンクリートは、良く充填されていますので、とても良い躯体が出来ました。
コンクリートの躯体の様子。
躯体の外観。
[07/17]1階の躯体を作ります。
さて、これからは1階の躯体作りです。地階を作った同じ手順で、工事が進み
ます。型枠、鉄筋や設備配管などが行われます。
鉄筋コンクリートは、鋳型にコンクリ−トを流し込んで作ります。面白いのは
、大工さんたtりは、常に雌型を意識しながら型を作るので、途中を見るとち
ょっと理解に時間が掛かることがあります。写真は、窓の型です。全て雌型に
なっているのでチェックには注意が必要です。
窓の型です。
外側の型枠と鉄筋です。
[07/22]1階のコンクリートを打設しました。
今日は、1階のコンクリート打設の日です。コンクリートを、道路から1階まで
上げるためには、ポンプ車を使います。
生コン車は、固まる前のコンクリートをポンプ車渡します。ポンプ車は、コン
クリートを吸い上げ、ホースの先から型枠の間に注入します。コンクリートが
、型枠の合間に密に入るように、バイブレーターや木槌などで、型枠を叩きます。
コンクリートミキサー車
生社からコン車からミキサー車への生コンの渡し
ポンプで、1階へ圧送します。
ホースの先から、コンクリートを流します。
その5おわり
[ B邸設計の記録目次へ ]
ooto@taikeisha.net