TAIKEISHA 建築計画網・大系舎ロゴ

オンライン設計室

家づくり・リストに戻る

NO.82_EN-PROJECTができるまで

02:床付けの確認

(2024.07.01)

基礎工事が始まりました。

まずは基礎の底面の土質が、ボーリングデータと合っているかの確認をします。
今回は関東ローム層の地盤を確認出来ました。
関東ローム層は、富士山の噴火に伴う火山灰が積もった土質で、低層の鉄骨造であれば支持地盤とすることが可能です。
地面の表土は、黒っぽい埋め土ですが、その下から赤茶色のローム層を確認することが出来ました。

あとは砕石を引き、ランマーで固めて基礎の底盤とします。
なお今回の施工は、(株)細田建築設計工房にお願いしました。

20240925_02_01.jpg
・掘削が始まりました。

20240701_02.jpg
・地盤面下、数十センチから関東ローム層が出てきました。この層が支持地盤です。

20240701_03.jpg
・周囲のどこを掘って綺麗なローム層が出てきます。

20240701_04.jpg
・基礎の底盤の深さまで掘り下げて、土質を確認します。

20240701_05.jpg
・砕石を敷き、ランマーで固めます。

20240701_06.jpg
・全面に砕石を敷きます。

20240701_07.jpg
・周囲は建物で囲まれています。

20240925_02_02.jpg
・道路側を見る。

20240701_09.jpg
今回の工事は、(株)細田建築設計工房のお願いしました。
よろしくお願いいたします。