  | 
              | 
             | 
              | 
            |  
        
           | 
              | 
              
             
            地質調査(2006/06/07UP) 
             
            ■スウェーデン式・サウンディング調査
            構造設計と並行して、地質調査を行いました。 スウェーデン式・サウンディングとは、JISで規定されている用具や方法で行う地質調査です。 
比較的簡易な方法で木造戸建て住宅などで採用されます。 
所定の加重を掛けて、沈下量を測定して地耐力を測定する方法です。 
 
また中心部の1カ所は、スコップのような道具で、土を掘り、目で見て土の種類を把握します。 
 
今回、地下1メートル付近から関東ローム層(粘土層)が出てきました。 
地表部をきちんと締め固めることで、建物基礎には所定の耐力が得られることが分かりました。 
             
              
             
             
              
             
              
             
             
              
            1カ所は、実際に地下2m付近まで掘ってみて、土の種類を目で見て確認します。 
            下の黄色っぽい土が関東ローム層です。 
             
              
            地下1m付近の関東ローム層の土。 
            粘土質なので、少しベタベタします。 
             
             
            この調査の結果を、基礎設計に反映します。 
             
             
               | 
              | 
           |  
        
           | 
           | 
           |  
          
           | 
           | 
           |  
          
           | 
            
             
             | 
             |  
        
           | 
             | 
            
            
             | 
             | 
           |  
        
           | 
             | 
             | 
             | 
           |   
      
       |