 |
 |
|
 |
 |
|
 |

掘削工事( 2006/02/09)
杭工事が終わり、掘削工事が始まりました。
東隣のビルの外壁まで、数センチしかありません。
昔の工事なので、コンクリートスラブが一部越境していました。
掘削時に幸い浄化槽は出ませんでしたが、石ころは出てきました。
また残念ながら、例の小判は出てきませんでした。
シャレコウベも出てきませんでした。

掘削後は、総堀状態です。
右下に見える自転車は、何のためにあるかはじめは分かりませんでした。
後日島田さんに聞いたところ、ここはトイレが設置出来ないので、公衆トイレまでの足だそうです。
なるほど・・・

総堀の状態。
隣のビルの基礎が見えます。

基礎を掘ると、余計ビルの谷間であることを実感します。

鋼管杭は、基礎にあわせて切断処理します。

隣は本当に接近しています。
外壁の工法も制限されます。
今回は、内側から施工が可能なラムダ内張工法を採用しています。


基礎回り。
これから配筋、型枠が行われます。

道路側を見る。結構な人通りです。

逃げ墨が黒く描かれています。

道路から見る。

幹線道路なので、交通量は非常に多いです。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|