 |
 |
|
 |
 |
|
 |
山留め工事開始(2004/07/22)
工事の準備に時間が掛かり、ようやく掘削工事に入りました。
今日から本格的な、地下工事のための土工事の開始です。
まずは、山留めの親杭挿入です。
実際に掘削をはじめると、すぐに地中障害が出てきました。以前の住宅に地下室があったようでした。今回この土地は、SYさんが購入したものですが、更地のままで何回か転売されたので、確かな情報が伝わっていないようでした。
地中障害が出ることは、時々起こります。以前には、12HM_HOUSEで、鉄筋コンクリート造の浄化槽が出てきました。この浄化槽は数十年前のことで、下水道が完備した時点でそのまま地中に埋められたままになっていることを、みんな忘れていたようでした。
一般的に、地中障害は、別途工事になりますので、思わぬ出費に驚かないように心構えをして下さい。
土地を実際に掘りはじめると、緊張感が出てきます。もう手直しがなかなかきかない真剣勝負が始まります。
どんな工事でも感じることですが、まずはじめに土地を掘りはじめる時は、工事の実感をとても感じます。これからは、やり直しがきかない、真剣勝負です。

親杭挿入

オーガーで掘削。残土が生じる。

セメントミルクを注入しながら掘り進む

親杭セット完了

地中障害

一度埋めて、掘削時に解体する。
以上です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|